皆様、こんにちは。M&Aコンサルティング事業室の中野と申します。 弊社の事業室では2018年の1年だけでも3社の葬儀社のM&A成約をご支援させていただきました。他にも葬儀社の経営者様より事業承継・M&Aに関するご相談を多くいただいております。 今回は、その中で弊社が培った葬儀社の事業承継・M&A...
続きを読むこんにちは。今号のコラムは「時期に合わせた営業活動で効率よく入会数を最大化する」を言うテーマで赤荻からお送りさせていただきます。 さて1月となると季節的な影響もあり、どこの葬儀社さんでも施行件数に追われていらっしゃる時期だと思います。10月前後は施行件数も比較的ゆるみやすく、その...
続きを読む前回のコラムでは、「葬儀施行担当者からどうやってアフター専任者へ引き継ぐのか? 」についてお話しいたしました。 今回は、前回に続き、「分業化②:情報共有」というテーマでお送り致します。 施行担当とアフター担当を分業する際に課題となるのが「情報共有」です。 施行~アフターまでを担当者...
続きを読む皆様こんにちは。船井総研の大道でございます。いつも葬儀経営.comをご覧いただきありがとうございます。 本日は「デジタルシフトへのチャレンジ予算を設ける」というタイトルでお伝えします。 皆様の会社の「販売促進費」及び「広告宣伝費」の中で、リアル媒体とデジタル媒体の構成比はどのくら...
続きを読むこんにちは。船井総研の野町でございます。いつも葬儀経営.comをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 今回のコラムでは、 プラン改善によって商品粗利率(額)を高め生産性アップを目指す! というタイトルでお伝え出来ればと思います。 プランを改善するために抑えておくべき4つの...
続きを読む