突然ですが、皆様のエリアでは直葬・1日葬の割合が5年前に比べてどのように変化してきているでしょうか? エリアによって比率は異なりますが、関東エリアなどでは、6割を越えてきているという事が一般的になりつつあります。 そのような中で、直葬・1日葬専門店や専門ブランドの立ち上げといったことを行う葬儀社...
続きを読む8月28日(エンディング産業展の前日)に開催するセミナーである、葬祭業経営戦略サミット2023が間もなく受付終了となります。 参加者様をみてみると、地方エリアの葬儀社様、関連企業様が多い状況です。 今回は各社様に現状にマッチできるように異業種参入を含めた、複数講座を選択できるようにしております。...
続きを読む葬儀業界が成熟してきている近年、多角化として異業種参入をはじめた、もしくは考えている葬儀社様は多くなってきたように感じます。 これは、成熟をむかえている他の業界においても起きていることですが、 今後10年先を見据えたときに第二の事業を持っておきたいという経営者が多くいらっしゃるという事です。...
続きを読む◆YouTubeアップのお知らせ 今回の動画は「顧客満足度を上げるために磨くべき”グリーフケア”の観点とは?」と題しまして、葬儀社にとって必要なグリーフケアの観点について解説いたします。 葬儀に関する時流変化が著しい昨今、これまで以上に「顧客満足度」の重要性が高まってきております。 ...
続きを読む皆様の会社様では、葬儀の受注率を数値として把握をされておりますでしょうか? 葬儀の受注率を大きくわけると、 ①逝去後電話での受注率 ②逝去前電話相談での受注率 ③事前相談からの受注率 と大きく3点に分かれるかと思います。 この3点についてご説明していきたいと思...
続きを読む