メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|野町惇斗

マネージャー
野町惇斗

新卒から入社し、エンディング業界をメインにコンサルティングを実施。支援先は葬儀社をメインに、仏壇、墓石店にもコンサルティングを実施している。現在は、ライフイベントグループの責任者となり、お寺・和装・ブライダル・花屋・美容室業界などのメンバーとともにコンサルティングを行う。

【無料コラム】今後の葬儀業界で目をそらせない直葬・1日葬の渡り方

突然ですが、皆様のエリアでは直葬・1日葬の割合が5年前に比べてどのように変化してきているでしょうか? エリアによって比率は異なりますが、関東エリアなどでは、6割を越えてきているという事が一般的になりつつあります。 そのような中で、直葬・1日葬専門店や専門ブランドの立ち上げといったことを行う葬儀社...

続きを読む

葬儀社がアフターコロナの今こそ取り組むべき成功事例9選

8月28日(エンディング産業展の前日)に開催するセミナーである、葬祭業経営戦略サミット2023が間もなく受付終了となります。 参加者様をみてみると、地方エリアの葬儀社様、関連企業様が多い状況です。 今回は各社様に現状にマッチできるように異業種参入を含めた、複数講座を選択できるようにしております。...

続きを読む

◤最新時流を解説◢葬儀社が取り組みはじめている異業種参入ビジネスとは?

葬儀業界が成熟してきている近年、多角化として異業種参入をはじめた、もしくは考えている葬儀社様は多くなってきたように感じます。 これは、成熟をむかえている他の業界においても起きていることですが、 今後10年先を見据えたときに第二の事業を持っておきたいという経営者が多くいらっしゃるという事です。...

続きを読む

葬儀社が顧客満足度を上げるために磨くべきグリーフケアの観点|動画コンテンツ

◆YouTubeアップのお知らせ 今回の動画は「顧客満足度を上げるために磨くべき”グリーフケア”の観点とは?」と題しまして、葬儀社にとって必要なグリーフケアの観点について解説いたします。 葬儀に関する時流変化が著しい昨今、これまで以上に「顧客満足度」の重要性が高まってきております。 ...

続きを読む

葬儀の受注率にこだわるために帳票の数値化を

皆様の会社様では、葬儀の受注率を数値として把握をされておりますでしょうか? 葬儀の受注率を大きくわけると、 ①逝去後電話での受注率 ②逝去前電話相談での受注率 ③事前相談からの受注率 と大きく3点に分かれるかと思います。 この3点についてご説明していきたいと思...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く