皆様の中で、kintoneを使って顧客管理や情報管理をしている葬儀社様はいらっしゃらないでしょうか? 近頃、葬儀社様の中でもkintoneを使って顧客管理を実装しているケースが増えてきています。 その傾向もあり、最近では下記のようなお問い合わせが増えてきました。 「kintoneを使って顧客管...
続きを読むこんにちは。今回は「定番イベントの集客で【紹介】を増やす方法」というタイトルでお送りします。 定番イベントといえば、感謝祭や人形供養祭など1年に1回イベントを行うことも珍しくなくなりました。 一般的にチラシを折り込んで集客して入会数を増やすという流れで行っていることが多いですよね。 今回は...
続きを読むこんにちは。今号のコラムでは『「来館相談数が減少してる・・・」でも実は相談件数は変わっていない事実!』というテーマでお送りさせていただきます。 さて最近あったご相談の中に、「事前相談件数が減ってるので、もっと来館相談数を強化していかないといけないんですよね」というお話があり...
続きを読む◆YouTubeアップのお知らせ 今回の動画は「入会率80%超の葬儀社から学ぶ入会率の高い事前相談の流れとは?」という内容でお送りさせていただきます! 入会率が80%を超えている葬儀社様が、 どのような流れで事前相談を行っているか、 どのようなポイ...
続きを読む「式場内覧会や事前相談会における入会数の伸び悩み」についてよくご相談されます。 会員獲得を目的としたイベントを開催しても、十分な入会数が得られない、という状況です。 このような場合は、入会数がなぜ伸び悩んでいるかを因数分解し、考えていく必要があります。 基本的に...
続きを読む今回のコラムでは、事前相談入会率80%を超える葬儀社が使うツールとはというタイトルでお伝え出来ればと思います。 [toc] 事前相談の品質向上のために必要なこととは? 葬儀を検討している顧客にとって葬儀社の比較検討が当たり前になった今、事前相談の品質向上を大きなテーマとし、改善に向け取り組...
続きを読む最近の入会数のあたりネタとして、入会キャンペーンの折り込みチラシや、入会キャンペーンを感謝祭や終活フェアと掛け合わせて行うというものがあります。 多くの会社であたりパターンとして実施していますが、一つ気を付けないといけないことがあります。 それは入会キャンペーンを中心...
続きを読む皆様 こんばんは。大道です。 いつもブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます! 本日は【使えるツールを作らなければ意味がない】というタイトルでお話しします。 先日、久しぶりに2~3日で事前相談を10件程度受ける機会がありました。 思えば、入社1年目で葬儀の仕...
続きを読む皆様 こんにちは。大道です。 いつもブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。 本日は【一つ一つの精度を上げよう!】というタイトルでお話しさせていただきます。 先日、ある葬儀社様にご訪問しました。 その際、事前相談の最初にお客様に書いてもらっているお客様情報...
続きを読む