メニュー
×

コンサルタントコラム

葬祭業向け幹部・リーダー研修で学べる、経営者目線に必要なこと

【ブログ作者:

現在、20名超えの参加が見込まれるリーダー・幹部研修ですが、経営者が幹部に参加を促す理由の一つに「経営者目線を持ってもらいたい」というのがあります。 現場の統括やスタッフとの直接のコミュニケーションを取る方たちに現場だけの目線ではなく、経営的な考えや将来に向けた行動や判断を行なってもらうことで、事...

続きを読む

【仏壇店・墓石店向けコラム】地域で生き残るために必要なこととは?

【ブログ作者:

最近多くの仏壇店・墓石店からいただくお悩みとしては、 「地域で生き残るためにはどうしたらいいか?」 「業績をなんとか伸ばす手段はないものか?」 「ほかの事業に投資したいけど何かいいものはあるか?」 ということをいただきます。 今回は全国の成功事例を通じて、上記のようなお悩みをどう解決してい...

続きを読む

【葬儀社の幹部育成】右腕社員や幹部社員が育っている葬儀社の特徴とは

【ブログ作者:

式場の出店や様々な施策を行なう中で、エリアや部署のマネジメントから新しい取り組みを率先して行なってくれるような幹部社員のニーズが特に増えております。 逆に幹部社員が少ないという事情によって新しいエリアの出店に悩んだり、新しい取り組みも社長自身が行わなければならないと言った悩みもよく耳にします。 ...

続きを読む

【2023年に持っておくべき葬祭業経営者の視点】時流変化から考える、今年実施すべきこととは

【ブログ作者:

こんにちは。船井総合研究所のエンディンググループです。 今回は2023年の葬儀業界の動向と今年取り組みたいことについてお伝えします。 葬儀業界の時流変化 2023年からの葬儀業界の時流は、2022年の流れがさらに加速していき、より成長企業と衰退企業の二極化が進む流れになるだろうと予想されます。...

続きを読む

◤葬祭業向け無料コラム◢ 日報の活用で1件あたりの施行時間を減らす方法

【ブログ作者:

御社では日報をどのように使用していますか? 社員さんが今日何の業務を行ったのか、毎日記載して提出する「日報」。 この日報について、なんとなく毎日上司が見ている、ただファイルにまとめているなど、とりあえず書いてもらっているだけになっていることが多いのではないでしょうか? 今回はその日報を活用して...

続きを読む

葬儀社がデジタル化で業務効率を上げる3つのポイントとは?

【ブログ作者:

本日は「葬儀社がデジタル化で業務効率を上げる3つのポイントとは?」と題してお送りいたします。 一般的に”システム=コストがかかる”というイメージがあります。多くの方はシステムに対してこのようなイメージをお持ちではないでしょうか? 実は、システムや他デジタルツールを目的に沿ってしっかりと活...

続きを読む

【葬祭業の車両管理】白ナンバー車のアルコールチェック義務化で対応すべきことは?

【ブログ作者:

こんにちは、船井総合研究所の市川と申します。 今回の葬祭業向け経営コラムは「白ナンバーのアルコールチェック義務化は一部延期?対応すべきことは?」と題してお送りいたします。 10月より義務化の予定だった白ナンバーのアルコールチェック義務化の延期が発表されました。 4月1日施行分については...

続きを読む

2022年8月開催プレミアムコンパクト葬経営研究会ダイジェストムービー公開!

【ブログ作者:

◆YouTubeアップのお知らせ 今回の動画は、「2022年8月開催プレミアムコンパクト葬経営研究会」のダイジェストムービーです! 8月26日(金・友引)に、船井総合研究所主催の「プレミアムコンパクト葬経営研究会」が開催されました。 今回は、研究会に参加されている葬儀社様に「葬...

続きを読む

葬儀の業務でデジタル化ができる3つの業務とは?

noimage
【ブログ作者:

今回は「葬儀業務でデジタル化ができる3つの業務とは?」と題して、葬儀社におけるデジタル化を通じた業務効率化についてコラムをお届けいたします。 顧客管理システムといえば、会員管理・施行情報管理・請求書の発行ができるというイメージをお持ちではないでしょうか? あくまでも情報の蓄積とい...

続きを読む

無料でもパート・アルバイト~正社員が採用できた求人のコツ

noimage
【ブログ作者:

いつもご拝読いただき、ありがとうございます。 船井総合研究所の市川と申します。今回は「無料でもパート・アルバイト~正社員が採用できた求人のコツ」と題して、葬儀社における求人・採用の事例をお送りいたします。 厚生労働省の「労働市場における雇用仲介の現状について」によると、2009年度以降、どの...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

執筆者一覧

年月のアーカイブ