今回は既存のホールやブランドとは別に、同じエリアにサブブランドを展開する際のポイントをお伝えさせていただきます。 さて、このサブブランド、よくあるのが家族葬専門ブランドや直葬専門ブランドを立ち上げることを指します。 それを商圏外に展開するならまだしも、自社の既存ホールに展開するのはかなり勇気のい...
続きを読む突然ですが、皆様のエリアでは直葬・1日葬の割合が5年前に比べてどのように変化してきているでしょうか? エリアによって比率は異なりますが、関東エリアなどでは、6割を越えてきているという事が一般的になりつつあります。 そのような中で、直葬・1日葬専門店や専門ブランドの立ち上げといったことを行う葬儀社...
続きを読む8月28日(エンディング産業展の前日)に開催するセミナーである、葬祭業経営戦略サミット2023が間もなく受付終了となります。 参加者様をみてみると、地方エリアの葬儀社様、関連企業様が多い状況です。 今回は各社様に現状にマッチできるように異業種参入を含めた、複数講座を選択できるようにしております。...
続きを読むコロナも落ち着き、アフターコロナにおける葬儀単価において、コロナ前に近い単価に戻ったようなところもあれば、コロナで単価が下がったままになってしまっている葬儀社など、各社の対応によってばらつきが出てきております。 今回は、繁忙期を前に3カ月で単価アップに繋がるポイントや手法を事例をもとにお伝えさせて...
続きを読む「仏壇業界は厳しい」、「新規建墓も少ないし、墓石店が売り上げを上げるなんて…」という話をよく聞きます。 私自身、多くの仏壇店様、墓石店様と関わっていますので、このように言われるのは非常に悔しい思いです。 ただし、上場企業などのIRを見てみるとどうでしょうか。コロナ以前よりも上がっていることがあっ...
続きを読む