メニュー
×

コンサルタントコラム

【葬祭業向け無料コラム】kintoneを上手く活用できる葬儀社の特徴とは?

【ブログ作者:

最近、kintoneを導入している/導入をしようとしている葬儀社様からのお問い合わせが増えています。 その中でよくある悩みとして ・カスタマイズが自分たちでできるのが魅力であるものの、0ベースで作成するためどのように作ればいいか分からない ・各社員がカスタマイズしすぎて使いづらくなっている ...

続きを読む

【葬祭業向け無料コラム】「令和5年度税制改正大綱」葬儀社のインボイス制度導入への影響は?

【ブログ作者:

いよいよ次の10月より 適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)が始まります。 既にスタートに向けて準備を進めていらっしゃるかと思いますが、「令和5年度税制改正大綱」での変更点なども含めて改めてお伝えいたします。 自社は準備ができている。取引先は?? 「適格請求書等保存方式の下では、適格請...

続きを読む

「空中戦を制すものが葬儀業界を制す」地域密着型の葬儀社のこれからのマーケティングとは?

【ブログ作者:

お客様の葬儀社を探すまでの行動に変化が出ています。 その中で重要なのが”空中戦”。 いわゆるネットや電話による非対面型でのお客様との接触が増加している中、どのように件数をアップすればよいかについて解説します。 非対面でのお客様が増加している中で取り組むべきこととは? みなさま、こんにちは。船...

続きを読む

【葬祭業向けkintoneの活用方法】供物札発行から寺院管理、勤怠管理まで!葬儀社ならではのkintoneの活用方法とは?

【ブログ作者:

kintoneを活用されている葬儀社さまでは、基本的な顧客管理や事務作業だけではなく、それ以外の用途でもkintoneを活用されています。 (過去、顧客管理や事務作業についてのコラムも掲載しておりますので、詳しくはそちらもご覧ください。) 今回はこんな使い方もできるのと驚かれる、葬儀社ならではの...

続きを読む

◤紙の伝票をデータ化するだけで試算表作成を60日⇒10日にする方法とは?◢

【ブログ作者:

いつもメルマガをお読みいただきましてありがとうございます。 葬儀業を経営されている皆様の中でこんなお悩みをお持ちの方はいないでしょうか? ・紙の伝票が毎月、100枚以上発生しており管理が煩雑になっている ・試算表の作成に1か月以上かかっている ・経理の方の残業時間が増えてきている ・試...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

執筆者一覧

年月のアーカイブ