メニュー
×

コンサルタントコラム

  • マーケティング

地域一番葬儀社に送る「業績アップの次のステップ」とは

【執筆者:

超過死亡が全国的に昨年対比で約110%となり、全国で各社における施行件数が増加傾向にあります。しかし単価が10万円近く落ちている葬儀社もあったり、競合家族葬ホールが出店してきたり、正しい波に乗っていないと業績は落ちてしまうというのが昨今のトレンドとなっています。
そんな中でも、地域一番店の老舗葬儀社はお客様が集まり、業績が好調であるというのが通説となっています。
では業績が好調な葬儀社が次に行わないといけないことは出店なのでしょうか?今回はそれ以外に取り組むべき「人」に関する内容をお伝えします。

次のステップは「人的資本経営」

この言葉を初めて聞かれた方も多いのではないでしょうか。
「人的資本経営」とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方を指します。(経済産業省HPより引用)
要するに、短期目線ではなく、中期長期目線で人財を資本と捉え、投資を行うこととなります。
それにより目的共有、サービススタンス統一および高度化、自社オリジナルサービスの展開など、その企業独自のコアバリューの形成が可能となります。
その結果、「自社らしさ」というのが初めて形成されます。
また数値的な意味で言えば、離職率の低減従業員満足度の向上お客様満足度の向上などにつながっていきます。
さて人的資本経営を実現していくためにポイントとなるのが、年間いくら人財投資を行っているかという点です。

葬儀社の人財投資の適正額は売上対比で0.5%

以前、船井総合研究所のアンケートで「売上高と人財投資額」の相関関係を葬儀社へお聞きしたことがあります。
対象葬儀社100社にお伺いしたところ、人財投資額が売上対比0.5%以上投資している葬儀社のほうが売上高伸び率が2倍以上高いということがわかりました。
つまり人財投資を積極的に行っている葬儀社のほうが売上高が伸びているということです。
さらに離職率も10%近く少ないという結果も出ています。
人財投資を行うことで、売上も伸びやすくなり離職も減らすことができるのです。

超超売り手時代の採用市場で人に困らないためには

「施行件数が伸びてるんだけど、人がいなくて新しい取り組みができない」
そんな話を最近よくお聞きします。出店しようにも生花を内製化しようにも、寝台霊柩を分業しようにも、葬儀社の全てに「人」が関わってきます。
そのため採用できなければ何も事業が進まないということです。
しかも人材市場は超超売り手時代。働く側が働き先を選びやすい時代になっているため、退職もしやすくさらに転職時の給与も増加傾向にあります。
求人で初任給を18万円/月から20万円/月にしただけで採用が増えたなんて葬儀社も有りました。
このように今、「人」に関することを見つめ直す時代がやってきています。
葬儀は「人サービス」になるので人がいなければ何もできません。
そんな時代で「人」に投資しながら成長している葬儀社は一体どのようなことに力を入れているのでしょうか?
直近3年間で新規事業2事業参入かつ施行件数130%成長しても離職率が12%も減少した葬儀社の事例をご紹介します。
ぜひご参考くださいませ。

【6/5開催】繁盛葬儀社現地視察ツアーin愛媛

5年間で15億から20億に成長した葬儀社の事業戦略のポイントとは
「既存店の業績アップのポイント」「新規出店の考え方」「専任営業部での取り組み」「アフター売上の向上」「他事業への参入」について株式会社 公益社 専務取締役 大政 裕志 氏にお話いただきます。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
開催日程
2024年6月5日(水)10:00~17:00
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 

セミナー詳細・申込はこちらから>

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー
船井総合研究所|赤荻透

チームリーダー
赤荻透

北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ