メニュー
×

コンサルタントコラム

葬儀社が会館と社員の予定管理をデジタル化することによるメリットとは

【ブログ作者:

皆様の会社では会館の稼働状況や社員の行動予定をどのように管理していますか? ホワイトボードや紙で管理すると一目でわかり、また変更があれば都度書き換えれば良く管理が楽であることから、顧客管理や請求書はデジタル化しているけれどもスケジュールはデジタル化していないケースが多く見受けられます。 ...

続きを読む

葬儀社の役職と等級の違い|動画コンテンツ

noimage
【ブログ作者:

◆YouTubeアップのお知らせ 今回の動画は「葬儀社の役職と等級の違い」という内容でお送りさせていただきます!   葬儀社に限った話ではありませんが、役職と等級は異なります。 船井総合研究所でも役職はいわゆるマネジメント職、等級は年次や 稼いでいる粗利の...

続きを読む

家族葬の提案スタイルが大きく変化!すぐに実践できる葬儀社向け研修をご紹介

【ブログ作者:

いつもコラムをお読みいただきまして、ありがとうございます。 コロナの影響もあり、葬儀の形式が大きく変わる中、 ますます大事になってくるのが「会葬者に依存しない単価UP」です。   どういうことかと言えば、かつては会葬者の人数をしっかりヒアリングして 把握すれば...

続きを読む

葬祭ディレクターの教育スケジュールづくり|動画コンテンツ

noimage
【ブログ作者:

◆YouTubeアップのお知らせ 今回の動画は「葬祭ディレクターの教育スケジュールづくり」という内容でお送りさせていただきます!   「新卒のディレクターがすぐにやめてしまう」 「未経験で入ったメンバーが定着しない」   といったお悩みはご...

続きを読む

会員・施行情報を蓄積するだけじゃない!?顧客管理システムの活用方法とは

noimage
【ブログ作者:

[toc] 顧客管理システムといえば、「会員情報や施行情報を登録して情報を保管するもの」「請求書を発行し請求情報の管理を行うもの」など、”情報の蓄積”を目的とした運用方法がメインであると思われている葬儀社様も多くいらっしゃるかと思います。 実は、顧客管理システムは情報の蓄積だけで...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

執筆者一覧

年月のアーカイブ