皆様
こんにちは。大道です。
いつもブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
本日は【出店候補地を探すときの注意点】というタイトルでお話しいたします。
お客様と一緒に出店候補地を探しに足を運ぶことが多く、
毎週全国どこかの都道府件でお客様と一緒に候補物件を見に行っています。
沢山物件がある中で、物件を選定していかなければならない訳です。
どんな条件で物件を絞っていくか、またどんな条件で探していくかという部分に注意が必要です。
たくさんありますが、代表的なところをお伝えしておきます。
目次
⇒既存店の商圏とほとんど同じ商圏にならないか、出店の本質は商圏人口付加ですので、
同じマーケットへの出店は大きく業態が違う場合や業態が違う場合以外はおすすめしません。
⇒周辺にどれだけ人口がいるのか、そのエリアの死亡率はどれくらいなのかによって大枠のマーケットがわかります。
これは多いにこしたことはありません。
⇒これは、周辺人口に対して、何施設あるのか?
どんな特徴の競合なのか?を調べます。圧倒的シェアを誇り、ファン客を沢山持っている地元の老舗や、
自社と同じ業態を先行でやっている会社があると市場環境が良くも、非常に苦戦する可能性が高いです。
⇒どんな場所にあるのか、周辺にはほかの建物があるのか、人の流れが向いているところか、
店前の通行客は多いか?などを調べます。
どんなに、周辺人口が多くても、裏路地にある目立たない店舗の業績は上がりにくいですからね。
とここまではみなさん意識するところですが、
次のことが意外と意識できていないことが多いです。
⇒文章そのまま。その場所であれば、どの向きに施設を建てるのか?道路に面して建物を建てるか、奥に立てるか?
看板はどの位置にどんな看板を立てれば有効なのか?
改装の場合は、どのように改装するのか、既存の建物をいかすなら、どんなレイアウトにするのか。
既存のまま使えそうなものはあるか?などいろいろその場所であればどんな施設が適切かをイメージしておく必要があります。
たとえばガソリンスタンドの跡地などは一見、ローコストで済みそうに見えて、屋根を全部リニューアルするので
結局高くついてしまったり、使えると思っていたけど、結局とってしまうことになってお金がかかったり、
といろいろなことがあります。
このように、意外にお金がかかってしまったり、安いけど使いにくい建物だったり、土地の区画がいびつな形で土地の有効活用が難しく、
坪数の割に駐車場が確保できなかったり・・・
ですので、現場にしっかり足を運び、その物件や候補地でならどんな施設ができるのかイメージするは非常に大切です。
是非意識をしてみてください。
https://lp.funaisoken.co.jp/mt/sougikeiei/dlgo10-dl.html?txt=kazokusou2107?media=sougikeiei_S049
☑直近で新しく家族葬専用式場の出店を検討している
☑まだ先になるが、いずれ家族葬専用式場を出店してみようと思っている
☑葬祭業のマーケティング最新事例を知りたい
☑財務体質を改善したい
家族葬出店を成功させるために抑えておきべき4つのポイントをわかりやすく解説!
これまでの一般的な葬儀会館と、家族葬専用式場を比較し、成功させるために具体的にどのようなことを検討すべきかご説明いたします。