メニュー
×

コンサルタントコラム

仏壇墓石業界でできる脱・紙管理!DXの具体的な事例3つをご紹介

【執筆者:

仏壇墓石業界でできる脱・紙管理!DXの具体的な事例3つをご紹介

仏壇墓石業界では、注文情報や見積書、請求書を紙で発行し、顧客情報も台帳で管理しているケースが多く見られます。
しかし、担当者の退職や紙媒体での管理により、リピーターや過去顧客からの問い合わせに対応できない、売上は契約日と納品日がずれるため「今すぐ売上額を確認したい」と思っても即座に把握できない、といった悩みの声をよくいただきます。

そのような中、新潟県で仏壇墓石事業を営むトーア様では、システムを導入し、業務のDXを実現しています。
さまざまな成功事例の中から、今回は特に効果が大きかった3つのDX事例をご紹介します。

①在庫管理のDX

仏壇は店舗ごとに在庫を持っていることが多く、「どの商品が何本残っているのか」「どの期間でどの商品が売れているのか(売れ筋分析)」といった情報を即座に把握できず、在庫管理に手間を感じる方が少なくありません。

トーア様では、仏壇の在庫情報をシステムで管理し、成約~請求書発行~債権管理までを一気通貫でシステム化しました。その結果、仏壇の在庫数がリアルタイムで反映され、各店舗ごとの在庫を常に把握できるようになりました。

これにより、滞留商材や売れ筋商材の分析が可能となり、売れ筋商品の在庫を増やしたり、早く処分したい商品をセールで売り切るなど、在庫管理だけでなくマーケティング戦略にも活用できるようになっています。

②営業管理のDX

仏壇や墓石の営業情報を会社全体で把握できていますか?
実際には、多くの仏壇墓石会社では営業ノートや紙媒体で担当者ごとに情報を管理しており、全社的な営業進捗の共有ができていないケースが多いのです。

トーア様では、従来ノートで管理していた来客情報をシステムに移行。来店時の車のナンバーや車種まで記録し、会社全体で営業進捗を共有できる仕組みを構築しました。

さらに、見込み売上を把握できるようになったことで、成約前の段階でも当月の売上予測を把握でき、売上計画の精度が向上しています。

③売上情報のDX

トーア様では、①でご紹介した契約後の請求書発行~債権管理までの一気通貫DXにより、仏壇・墓石の売上をリアルタイムで把握できるようになりました。

従来はExcelに契約情報を蓄積していたため、当月や通期の予算対比、前年対比での売上推移を即座に把握できず、戦略立案に必要な分析に多くの時間を要していました。

売上情報をDX化したことで、リアルタイムに売上を把握でき、分析にかかる作業を省略し、戦略策定に時間を充てられるようになっています。

DX事例盛りだくさん!特別セミナーのご案内

いかがでしょうか?実は、仏壇墓石業界ができるDXは多岐にわたります!
今回上記のDX事例以外に、仏壇墓石業界向けに様々な事例をお伝えするセミナーを開催することとなりました。
ご興味がある方は是非ご参加ください。

仏壇墓石店経営者フォーラム2025

仏壇・墓石店ヒット事例特集

【開催情報】
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
開催日程  2025年9月25日(木)14:00~17:00
開催場所  船井総研グループ 東京本社
サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028  東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

詳細はバナーよりご確認ください

セミナー詳細・申込はこちらから>

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー
船井総合研究所|女性コンサルタント

苧谷和香葉

船井総研に新卒で入社。
保育・教育業界のコンサルティングに従事した後、
現在は葬儀業界向けのコンサルティング業務を行っている。
業務効率化やCRM強化のコンサルティングを中心とし、
若手ならではの視点から課題解決を行なっている。
中でも葬儀後アフターフォローの強化、売上アップに強みを持つ。

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ