メニュー
×

コンサルタントコラム

  • アフター強化
  • マーケティング

葬儀施行担当者からどうやってアフター専任者へ引き継ぐのか?

【執筆者:

以前のコラムで、「アフターコールセンターの設置」についてお話しいたしました。

今回は、そちらのファーストステップとなる、「分業化①:葬儀施行担当者からどうやってアフター専任者へ引き継ぐのか?」というテーマでお送り致します。

いざ、「施行担当者」と「アフター担当者」という形で分業化を図ると、最初にぶつかる壁が情報共有。

そもそも、施行担当者が一人で、「搬送→打ち合わせ→施行→アフター」と、全てのフェーズを持ち回る場合、お客様の情報を共有する必要がありません。

そのため、いざ情報共有をしようと思っても、
「何の情報を?」「どのようにして?」「どのタイミングで?」という3つの課題が生じます。

こちらを乗り越えなければ、分業化をすることができません。

これらの課題をどのように解決するかをお話します。

葬儀担当者からアフター担当者への情報共有の課題解決方法

顧客情報の引き継ぎに際して必要なことは3点。

1つ目は、「情報の引き継ぎを行うための施行担当者の役割」
2つ目は、「共有するべき情報の決定」
そして3つ目は、「情報共有を行うためのクラウドシステムの導入」です。

今回は、1つ目の、「情報の引き継ぎを行うための施行担当者の役割」についてお伝え致します。

まずは下記の図をご覧下さい。

施行担当者とアフター担当者がどのタイミングで引き継ぎを行うのかを表した図

上の図は、施行担当者とアフター担当者がどのタイミングで引き継ぎを行うのかを表した図です。
「施行担当者が1名で搬送〜アフターまでを担当している場合」と、「施行担当者とアフター担当者の2名で搬送〜アフターまでを担当する場合」の図になります。

引き継ぎを行うタイミングは、告別式の日です。

しかし、引き継ぎまでの間にも、施行担当者が行うべきことが2点あります。

・担当者が打ち合わせ時点で「49日までのサポートが自社のサービスである」と伝える
・「葬儀後にアフターの専門部署から電話が入る」ということを施行担当者が後飾り設置後に伝える

ということです。順を追ってご説明します。

・担当者が打ち合わせ時点で「49日までのサポートが自社のサービスであると伝える」

葬儀のお打ち合わせ時や、事前相談の際に自社のサービスとして、アフターサポートまでプランに含まれている、という事をお客様にお伝えします。

消費者は、葬儀後に何をしなければならないかわからないにも関わらず、多くの葬儀社は葬儀のお手伝いまででで終わってしまいます。

そうなると、ギフト屋さんや仏壇店さんがお悔やみ欄を見て、翌日にお客様の元へアフター営業に行きます。すると葬儀社はアフターの営業ができないままチャンスロスしてしまうのです。

そこで葬儀社がアフターを受注する上で重要になってくるのが、事前の刷り込み。

下記のトーク例をご参照下さい。

トーク例:「弊社では、49日のアフターフォローまでをご葬儀として考えております。これまで多くのお葬式のお手伝いをしてまいりまして、葬儀後にしなければならないことがどれほど大変なことか、私は存じております。・・・」

アフターサポートブック

・「葬儀後にアフターの専門部署から電話が入る」ということを施行担当者が後飾り設置後に伝える

基本的に、アフターフォローコールは告別式の翌日に行います。
告別式の日、後飾りまで設置し、その後で上記のようなアフターツールを用い、今後のアフターフォローの流れをご説明します。

葬儀後、どういったことをしなければならないかといったお話をしながら、アフターコールセンターから電話がいくというお話をすることで、アフターコール部隊からいく電話のアポイントを取ります。

トーク例:「詳しいご案内は、弊社のアフターサポート部署のものよりさせていただきます。◯月◯日の◯時にお電話にて40分ほどお時間いただければと思うのですが、ご都合いかがでしょうか。(大丈夫ですの場合)ありがとうございます。お電話ではアフターブックを使ってご説明させていただきますので、お電話のさいにはお手元にご用意くださいね。」

つまり、引き継ぎにおいてまず重要になることは、

・アフターサポートまでが自社のサポートであるという刷り込み
・アフターコールのアポをとる

ということです。

この2点を施行担当者が行うことで、アフター営業を電話で行うことが可能になります。

〇2つ目のポイント「共有するべき情報の決定」についてはコラム「葬儀社の分業化における情報共有方法について」もあわせて読むと理解が深まります。

葬祭業専門コンサルタントに無料相談いただけます

船井総合研究所では、これまで累計100件以上の葬儀社の支援実績があり、業績アップを成功させてきております。

 

①たった1カ月で正社員の葬祭ディレクターを4名採用!

②業界平均60万円の採用単価が1/10以下!たった5万円で葬祭ディレクターを採用!

③月6日休みの葬儀社が求人開始1カ月で8件の応募獲得!

 

上記に限らず、多くの実績がございます。

 

・葬祭業の人材採用を進め、今後の拡大に備えたい

・評価制度を整備して、自社の社員がもっと活躍できるようにしたい

・組織拡大に伴って、自社の社員一丸になれるような経営計画を作りたい

 

このようなことを少しでも思った葬儀社様は、まずは無料相談をご利用ください。

船井総合研究所の葬儀社専門の経験豊富なコンサルタントと直接個別でご相談いただく事ができます。

採用活動や人事評価制度のノウハウが多く蓄積されており、また多くの企業様のご支援を通じた経営計画の策定・ミッションやビジョンの見直しなどの考え方も多く事例がございます。

 

もちろん、貴社がご相談いただいたことが他の会社様に知られることはございませんのでご安心ください。

 

▼まずはこちらからお申込ください。お申込費用などは一切かかりません。

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー
船井総合研究所|赤荻透

チームリーダー
赤荻透

北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ