メニュー

コンサルタントコラム

【葬儀業界2025時流予測】葬儀社が今後取り組むべき3つのポイント

【ブログ作者:

2025年の葬儀業界は、ずばり、死亡者数の増加、業界再編、人件費や原価の高騰、WEBマーケティングの重要性の高まり、そしてアフター売上の見直しといった変化に直面すると予測されています。これらの変化に対応し、持続的な成長を遂げるために、葬儀社が取り組むべき3つのポイントをまとめました。 1. 件数増...

続きを読む

【葬祭業向け】入社半年のパート1人がアフター売上300万/月達成方法|葬儀コンサルティング成功事例

【ブログ作者:

こんにちは。船井総研の園田です。 私が日頃お付き合いのある葬儀社様では、アフターフォローが十分に行われていない状況に悩んでいました。月100件ほどの施行があるにもかかわらず、施行後のフォロー不足により、アフター商品の売上は月50万円程度に留まり、十分な成果が出ていませんでした。そこで、業界未経...

続きを読む

全国80社以上の葬儀社が使う、kintoneを使った業務改善の仕方その活用方法とは?

【ブログ作者:

近年、kintoneのCMや広告を目にする機会が増え、導入を検討する葬儀社も増えています。 葬儀社にとって、顧客情報の管理はリピーターや会員制度、分業体制を導入する上で欠かせません。しかし、業務の複雑さや地域性から、既存のシステムでは対応しきれず、紙媒体との併用を余儀なくされているケースも多い...

続きを読む

【葬儀社向け】今、アフターで押さえておくべきポイント3選

【ブログ作者:

以前のコラムではアフターで売上を伸ばすために、生産性を高めることと相続系商品の提案のお話をしました。 今回はそのスキームで売上を伸ばすためのポイントを3つお伝えいたします。 ①アフターは専任化せよ! まずひとつ目はアフターの専任化です。まず担当者のフォローはやめたほうが売上が伸びます。 我々...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】最近、アフターフォロー議題に上がってますか?

【ブログ作者:

死亡数が増え、施行件数も増えているのが今の葬儀業界のトレンドです。 また競合も増え、葬儀の件数アップに尽力している葬儀社は多いかと思います。 もちろん非常に大事なことではありますが、一つだけ皆様にチェックしていただきたいことがございます。 それが今のアフターフォローの体制です。 葬儀の件数が...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

執筆者一覧

年月のアーカイブ

S