メニュー
×

コンサルタントコラム

人が集まり続けるお寺は何をしているのか?|お寺の先進事例から1日たっぷり学べる勉強会開催【7/19(金)@オンライン】

「お寺とお付き合いしてくださる方が徐々に少なくなっている」 「自坊でお墓を持っているが、契約者数が伸びない・むしろ離檀により減っている」 そんなお寺様におすすめの勉強会についてご案内です。 水子供養やイベント、納骨堂などの取り組みでお寺を活性化させ、今や大阪府内でも特に有名なお寺の一つにも...

続きを読む

お寺の遊休地を活用できる納骨堂の作り方

【ブログ作者:

皆様は納骨堂と聞くとどのようなことをまず思い浮かべるでしょうか? 「いまさら、納骨堂?」 「初期投資がすごくかかるのでは?」 などの事を思い浮かべるかと思います。 ただ先に結論を書かせていただくと、 お寺の遊休地を活用して立ち上げられ、 初期投資約2000万で、売上が初年度から4...

続きを読む

寺院が将来に向けて永代供養として品揃えすべき商品とは

今回は、寺院様が将来に向けて品揃えすべき商品についてお伝えできればと思います。 お読みいただいている皆様の中でも、永代供養の商品をすでにお持ちという方も多いかと思います。 販売状況も様々かと思いますが、販売件数を伸ばされている寺院様の多くに共通していることは、 檀家様だけではなく一般の方に...

続きを読む

【驚くべき寺院葬儀の成功事例】販促なしでも檀家・地域の方に選ばれ続ける理由とは

寺院葬儀年間施行件数110件(ピーク時は月15件) 檀家施行率100% こちらの数字を見て驚かれるお寺様も多いかと思います。 愛知県江南市の永正寺様では住職2名で地域の葬儀社よりも施行を行い、檀家や地域の方々に選ばれ続ける寺院葬儀に取り組まれています。 今回のコラムでは永正寺様の寺院葬儀...

続きを読む

【寺院業界の時流予測】2024年寺院経営において気を付けるべきこと

【ブログ作者:

いつも本メルマガをご拝読いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の新井と申します。 今回のメルマガではみなさまのお役に立てる「2024年度寺院業界時流予測レポート」のご紹介です。 どうなる?2024年寺院業界 2024年の寺院業界、ご住職の皆様、寺院関係者様、エンディング関...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

執筆者一覧

年月のアーカイブ