いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
みなさまの「為になる」メールマガジンを目指しておりますので、ぜひ最後までご一読ください。
今回のテーマはタイトルの通り、「樹木葬」です。樹木葬といえば、
「流行りものだからいずれなくなる」
「すでに取り組んでいるけど、あまり売れていない」
「うちは田舎だから樹木葬を買う人はいない」
いろいろなご意見があるかと思います。
今回紹介する事例は、気仙沼の曹洞宗 松岩寺様です。
松岩寺様では樹木葬以外にも様々な取り組みをされていますが、根本に大事にされているのが、
①一人一人対応すること
②見える化すること
③場を整備すること
(副住職のお言葉より一部抜粋)
です。
特に注目していただきたいのは③の場を整備すること。
例えばお墓が欲しい、という方がたくさんいて、墓地を造成する、というのは
お寺がやるべきことかと思います。
同じように永代供養を求める方がいれば、それを作る。
樹木葬を求める方がいればそれを作る、といった具合です。
ただ、「そんな話は表出しない」というお話もあると思います。
そこで必要となるのが啓蒙・見える化になります。
松岩寺様の①~③の大切にされていることが、どのように樹木葬に反映されているのか、買ってもらうための見える化、啓蒙活動にはどんなことをされているのか、など松岩寺様のお話を直接聞ける機会を今回ご準備しました。
毎年船井総合研究所が実施している「寺院向け時流予測セミナー」です。
次の年の寺院業界の時流を定量的なデータや2025年に起きたことをもとに予測し、来年取り組むべき内容を発信させていただくセミナーとなっております。
そこと紐づく取り組みをされているゲストの一人が松岩寺様なのです。
松岩寺様のほかにも3ヶ寺のゲストの方が、来年取り組むべきことのヒントと実例をお話しいただきますので、
「来年やるべきことを考えている」
「今から何をしようか悩んでいる」
という方はぜひお申込みいただければと思います!
(なお現地開催に関しましてはすでに多くのお寺様がお申込みいただいております。限定30ヶ寺様となりますのでお早めにお申し込みください!)
【開催概要】
日程:2025年12月9日(火)
時間:12:30~17:00
場所:船井総研グループ 東京本社
サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
【開催概要】
日程:2025年12月18 日(木)、12月23日(火)
時間:12:30~17:00
場所:オンライン開催