前回まで、「4つのポイントで理解!失敗しない樹木葬のはじめ方」と題して、
樹木葬の立ち上げを進めるにあたってのポイントをお伝えしてまいりました。
一方で、すでに樹木葬など、永代供養墓地をお持ちの寺院様
から、このような声をいただくことがあります。
「新しく墓地を購入いただいたけど、それ以降お寺に来てもらったことがない」
「樹木葬を創ることで新しい方がお寺に集まるようになるはずだったのに」
このようなお声を頂く中で、大事なことが見えてまいりました。
それは、「樹木葬を購入してもらって終わりにならない関係性の構築」が、
お寺さんの長期的な護持発展に不可欠であることです。
本来、「お寺さんの使命」とは何でしょうか。
我々としては、
「仏教の み教えを広め、日々の生活を充実していただく」
ことではないか、と思います。
そのように考えると、樹木葬はこの使命を通して幸せになる人を
地域の中で増やしていくための手段となります。
樹木葬を入口にお寺さんとご縁を持って、生きている間は
お寺さんを通して地域とつながったり、日々の不安を安心に変えたりして、
ご逝去されたら、ご葬儀の導師をご依頼いただき、または追善供養を
ご依頼いただけるような関係性を作っておくことで安心していただく。
以上のように考えると、「樹木葬」の立ち位置は、
「お寺さんの使命」を果たすための「手段」のひとつ、
「新たなご縁を創る」ための「手段」のひとつとなります。
ですので、あくまで入口として樹木葬があり、樹木葬を売って、
収入が増えて万歳、で終わりにするのはもったいないといえます。
「樹木葬を売って終わりにしない」ために、何をするのが良いのでしょうか。
それは、「長期的な関係性の構築」です。
「長期的な関係性の構築」の実現が、樹木葬購入からご法務につながるだけでなく、
お寺さんの使命を果たすことにもなるのです。
では、「長期的な関係性の構築」のために何をすればよいのでしょうか。
「長期的な関係性構築」には大きく2つのキーポイントがあります。
1つが、長期的な関係性を構築するための基礎となる「会員制度」の立ち上げです。
「会員制度」を立ち上げることで、継続的に寺報の送付やメルマガを配信できる方がリストアップできます。また、檀家さんにはなりたくないが、お寺さんからの情報を受け取りたい、万が一の時のためにお願いできるお寺さんを持っておきたい、というニーズに応えることができます。
数年前に樹木葬スタートと同時に会員制度をスタートしたとある寺院では、毎年100組以上の会員が増えており、実際にご法務のご依頼も増加しているそうです。
もう1つが、接点を多くするための「イベントやおたよりの配信」です。
「接点を多くする」と書くと難しく感じられるかもしれませんが、
シンプルに「ご自坊を知ってもらう機会・お越しいただく機会を創ること」
を指します。
具体的には、地域向け・樹木葬購入者向けイベントを、小規模でも良いので
持続的に(月1回でも)開催すること、また寺報などで情報発信を続けることがあげられます。
この2つのキーポイントをおさえて、実行することができれば、
ご自坊と多くの方のご縁を、長期的なものに築き上げることができます。
今回は、樹木葬成約で終わらせない!持続的なつながりを築き上げるための2つのポイント
と題しまして、お届けいたしました。
改めて前回のコラムと共に、復習していただき、
ご自坊で樹木葬を始める際の参考にしてみてください。
8月開催の「【寺院・ご住職様向け】失敗しない永代供養墓地開発セミナー」がご好評のため、
10月にも日程を追加し、開催することが決定いたしました!
上記のような長期的な関係性を築き上げるための方法についても
事例紹介とともにお伝えいたします。
〇日程
※各回それぞれ、同じ内容です。ご受講可能なお時間を1つ自由にお選びください。
10月1日(金・友引)①10:00~12:00、②13:00~15:00、③16:00~18:00
10月05日(火、赤口)①10:00~12:00、②13:00~15:00、③16:00~18:00
10月15日(金、赤口)①10:00~12:00、②13:00~15:00、③16:00~18:00
10月27日(水、赤口)①10:00~12:00、②13:00~15:00、③16:00~18:00
お盆も終わり、一息のところで、今後の寺院経営についても
少し考えていきましょう!
▽寺院経営コンサルティングチーム公式Facebook▽
弊社寺院経営コンサルティングチームでは、公式Facebookを開設しております。
継続的に情報発信をさせていただきますので、ぜひ「いいね!」をお願い致します!
https://www.facebook.com/temple.funai