メニュー
×

コンサルタントコラム

  • 寺院葬儀

【7/25オンライン視察・予告編】お寺で集客・受注して収入増!2021年実績約60件施行の大法寺様の「お寺葬儀」の取り組みとは?【事前収録レポート】

今回の寺院経営コラムは、「お寺で集客・受注して収入増!2021年実績約60件施行の大法寺様の「お寺葬儀」の取り組みとは?」と題して、7月25日に開催される寺院経営研究会 7月度例会特別視察セミナーの予告をお届けいたします。

7月25日の研究会では、先進的な取り組みを実践し、成果をあげられている寺院様をご取材させていただき、視察した様子をお届けする「オンライン視察」形式で開催いたします。

その視察先は、「地域人口6万人」「住職1名だけ」
・永代供養墓・樹木葬を年間100件成約
・2021年現在の信徒数1,300件
・寺院主体で集客・受注する葬儀の件数が年間60件超
と「人が集まり」「檀信徒様にも喜ばれる」お寺づくりに成功した愛知県愛西市 大法寺様でございます。

先日、実際に大法寺様にお伺いし、本視察セミナーの収録をしてまいりました。

今回は、現場に行ってわかった「お寺主体で受注・施行する葬儀に取り組むメリットとその進め方」を住職やスタッフからのお話も交えながらお伝えいたします。

お寺主体で葬儀を受注・施行できるようになると…

「いまさら”お寺でお葬式”を打ち出して、どうするの…?」と感じられた住職様もいらっしゃるかもしれません。

昔から、「寺院の施設を活用して葬儀をする」ことは可能だったかと思いますし、すでに檀信徒様を中心にご葬儀をお引き受けされているお寺様もいらっしゃるかと存じます。

そのような方もいらっしゃる中、今回コラムで特に取り上げているのには理由があります。

それは、「お寺様が主体となって集客し、受注し、施行できるようになると、安定した収入確保につながりやすい」からです。

前回のコラムでは、樹木葬の成約数を伸ばし続けている大法寺様の事例を元に、どのような樹木葬が良いのか?をまとめてお届けしましたが、樹木葬などの永代供養墓商材は、どうしても「一時的に一気に収入増」となりやすく、安定してずっと収入増につなげることが難しいのです。

他方、寺院での葬儀を継続的に受注し続けていくほうが、「永代供養墓を買っておしまい」にはなりにくいという傾向にあります。

事実、過去大法寺様にご登壇いただいたセミナーでも、下記のような流れになりやすい、という話を大法寺の住職からお伝えしておりました。

永代供養商材があることでお寺の収入増・関わる人数の増加が見込めますが、そのあとご逝去されて葬儀の読経を務め、ご納骨まで導師をつとめる、というつながりまで保つために、「寺院葬儀」を明確に打ち出すことが、お寺さんと長期的な関係を持つ信徒さんの増加に寄与する、といえます。

加えて、お寺主体で葬儀をお勤めすることで
・自坊のやりたい形式でお勤めできる
・ご遺族様に寄り添うことができる
・祭壇等の組み立てが少なく済むため、結果安くできる
・その後の四十九日や一周忌法要のご依頼にもつながりやすい
という3つのメリットがあります。

お寺様で取り組みたい形式でお勤めできる、というのは、例えばレイアウトをお寺側でプロデュースできる、お供物やお花のこだわりをお寺側がご遺族様にヒアリングして反映できる、といったことです。

このように、お寺の収入面のメリットもありつつ、ご遺族様にとっても喜ばれるお葬式をご提供することが可能になります。

なぜ「葬儀の集客・受注」を増やし続けられるのか?

一方で、「実際自坊で取り組んでみてるけど…」というお寺様もいらっしゃるかと思います。
ここからは、大法寺様がなぜ「葬儀の集客に成功し、施行数を伸ばされているのか」をご紹介いたします。

大法寺様の「寺院葬儀」が、年間約60件以上施行につながっているのか、そのポイントを3つにまとめると、

・「お寺で葬儀をする」安心感を明確に訴求
→「お布施・戒名料込」「ワンパック料金」を訴求し、一般の葬儀社との差別化を明確にする。

・ご遺族様が感動するお葬式で、リピートを増やす
→葬儀のご一報での住職・スタッフからのお声がけに対するこだわり、故人様とご遺族様が対面しながらあげる葬儀、ひとりひとりのご遺族様に寄り添う姿勢、などで、参列者を感動させるお葬式を演出。

・葬儀の販促も定期的に実施
→チラシやウェブサイトなどで、お葬式についても販促を定期的に実施し、認知度を高める。

一見、通常の葬儀社とやっていることが変わらない、と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、これを住職とスタッフ数名で丁寧に取り組まれることで、施行数を伸ばされております。
特に、前回のコラムで取り上げた樹木葬の契約者様の多くが寺院葬儀を利用されております。

今回の寺院経営コラムは「お寺主体で受注・施行する葬儀に取り組むメリットとその進め方」をご紹介いたしました。

7月25日12:30~16:30 大法寺のオンライン視察のご案内

ここまでお届けいたしました、樹木葬の取り組みについて、住職様・スタッフ様の解説とともに、実際の現場の映像をお届けする「オンライン視察」を7月25日(月・友引)に開催いたします。

今回は、大法寺の現住職、長谷雄蓮華様に解説いただきながら、堂内や樹木葬霊園などを、ご自宅・ご自坊にいながら視察いただける「オンライン視察」形式でお届けいたします。
途中、「実際のお客様を想定したロールプレイング」も含めており、非常に実践頂ける内容が満載の講座内容をお届けする予定です!


このようなお寺様におすすめ

「永代供養墓地の販売が伸び悩んでいるので、成約数を増やすコツを知りたい」
「自坊のファンを増やし、お寺に集まるようにするにはどうすればいいのか知りたい」
「お寺でうまくいく集客の手法や考え方を体系的に学びたい」

7月25日開催のオンライン成功事例勉強会 お申込はこちら▼

セミナー詳細・申込はこちらから>

寺院経営研究会は、貴山の護持発展を実現できる場です!

寺院経営研究会では、これまで新しいことに挑戦し、自坊の発展に成功された寺院様や現在いろいろな取り組みを実践し、次世代の寺院経営を目指されている寺院様が多く参加されており、そのような寺院様との交流できる「情報交換会」を設けております。

この時間を通じて、ほかの寺院様の成功事例を聞いたり、あなたのお寺でのお困りごと・悩みごとをご相談いただくことができます。

さらに、本研究会にご入会いただくと、隔月で寺院専門のコンサルタントにお気軽に相談いただくことができる時間を設けさせていただきます。研究会では相談できないような相談事がある場合、具体的に進めていく方法を知りたい場合など、ほかの寺院様に知られずにお話しいただくことができます。

新しいチャレンジには不安がつきもの。そのご不安を解消しながら、ご自坊の護持発展と地域活性化をともに目指す、それが寺院経営研究会です。

・自坊の収入増を目指し、持続可能な経営を実現したい
・地域にとってかけがえのない寺院を作っていきたい
・地域社会貢献を目指せる寺院経営について一緒に考えたい
とお考えの方におすすめの勉強会となっております!

詳細はこちらから>

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ