メニュー
×

コンサルタントコラム

  • その他

【研究会講座レポート】檀家ゼロから復興!寺院の発展を実現するマインドとその手法とは?

今回は「檀家ゼロから復興!寺院の発展を実現するマインドとその手法とは?」と題しまして、11月26日に開催されました寺院経営研究会のゲスト講師の講座ダイジェストをお届けいたします。

”ラジ和尚”流寺院再興のストーリー

11月26日の研究会では、「寺業活性化」をテーマに、檀家ゼロからお寺の再興を実現された、愛知県愛西市の大法寺住職の長谷雄蓮華様にゲスト講師としてご登壇いただきました。

(画像入れる)

長谷雄蓮華様が住職になられてから、大法寺は
・樹木葬を6年で1000区画弱販売
・葬儀社と連携して「寺院葬」を年間50件近く施行
・檀信徒数がゼロ件から1300件まで増加
・月6回の住職への相談会では、相談に月100件以上対応
と大きく成長されております。

その成果を実現するための取り組みについて、
・寺院・僧侶に求められること
・寺院を変える「導師」は「住職」である
という、2つの視点からお話しいただきました。

長谷雄様が追求する「地域から求められる寺院・僧侶」

1996年、長谷雄蓮華様が大法寺住職に就任したときには、檀家数ゼロ件、本堂も大昔に焼失した状態でした。
このような状況から、長谷雄蓮華さまの大法寺再興の取り組みが始まります。
長谷雄蓮華様がまず取り組まれたことは、本堂を仮のもので再建するとともに、正確な現状把握を多様に実施されております。

・地域内のニーズを聞き取る
・地域内で自分のお寺がどのように見えるのか、歩いて調査する
・関連業者(葬儀社、墓石店など)のニーズやお困りごとを聞く
・近隣の寺院や関連業者などの取り組みや状況を調査する
・世間における寺院・僧侶に対するイメージを聞き取る
・ご自坊・ご自身の課題点を書き出す

これらの現状把握の際に大切にされていたのが、「檀信徒(または地域住民)の目線」であるかどうか、だったそうです。

ここから、長谷雄様は寺院・僧侶に求められることを「安心を提供すること」と考え、様々な取り組みを始められております。

具体的には、終の棲家の提供(墓地・樹木葬・永代供養)とお見送りされる安心(寺院葬)の提供、さらに僧侶への無料相談対応をはじめており、多くの利用があります。
「墓地を提供する」ではなく「安心を提供する」という観点から、無料相談と葬儀のご依頼と墓地分譲がワンセットとなっており、それぞれのご事情に合わせた終活にお応えするようにしておられます。

このような取り組みを実践することで、「地域から求められる寺院・僧侶」を追求し続けられております。

「お寺の経営を導く”導師”」

一方で、これらの取り組みを実践しようとすると多くの障害が出てくることがおありかと存じます(すでに取り組まれている方は、常々感じられているかと存じます)。

そのような中でも、これらの取り組みを率先して進められている長谷雄様の考えに「お寺を変える、護持発展させる”導師”は”住職”である」というものがございます。

その言葉の通り、住職である長谷雄様が先陣をきって上記の取り組みを進められており、さらにご自身が宣伝塔となって、地域のラジオ出演や取材対応、FacebookやTwitterなどSNSでの発信に取り組まれております。

「求められるお寺」作りを率先して進めながら、ご自身も僧侶として情報発信し、まさに「大法寺の経営の導師」として活動をされているのです。

今回の講座では、取り組みの進め方のお話ももちろんございましたが、さらに「住職は、寺院経営においてどのような立場でいるべきか」をお話しくださいました。

上記の取り組みを実現した「寺業計画」

加えて、もう1点、長谷雄様が取り組まれたことで、大切なポイントがございます。
それは、「寺業計画」を短期・中期・長期で立て、目標設定をされている、というポイントです。

長谷雄様は、20年先の寺業計画をすでに立てられており、そこから逆算で10年後、5年後、3年後、1年後と、より中期・短期の目標計画を立てて、それに向けて行動をされておられるのです。

実際の作り方については、次回のコラムにて解説いたしますが、ここまでお伝えいたしました取り組みを通して、大法寺の発展を実現するために、不可欠であった、というお話をされておりました。

この話が非常に参加されている方に響き、後日「〇年後に引退するので、それまでにお寺をここまで成長させたい」と計画をお話しくださった方もいらっしゃり、長谷雄様のお話が有意義なものであったことが伺えました。

今回は、11月26日開催の研究会のゲスト講座ダイジェストをお届けいたしました。

次回は、11月26日開催の研究会の講座「寺業計画の作り方」ダイジェストをお届けいたします。
来年、よりお寺を発展していきたい、とお考えの方は、ぜひ次回のコラムをお楽しみにしていただければと思います。

【新着レポート】年始から動ける!寺業計画の作り方レポート

本コラム末尾でも、大法寺さまが大きく発展された「寺業計画」について、貴山でも作るための手法をレポートにておまとめいたしました。

特にこのようにお考えの方におすすめです。
◇お寺の事業計画を組み立てて、将来設計をしたいと考えている住職様
◇現状では護持し続けることが難しいと危機感を感じられている住職様
◇もっと護持発展できる寺院づくりを実現するための方法を知りたい住職様

閲覧無料ですので、ご覧いただきたい方は下記のボタンを押していただくと、閲覧申込ページに飛びますので、必要事項を入力してご送信ください!

無料ダウンロードはこちらから>

 

▽寺院経営研究会 無料ご招待のお知らせ

https://lpsec.funaisoken.co.jp/study/sougikeiei/067424/

本メルマガを拝読いただいている方には特別に、「寺院経営研究会」に初回無料でご招待いたします。(※)よろしければ本メールに返信いただくか、下記の問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご参加お申し込みをお待ちしております。

(※)過去無料でご参加されたことがある方は対象外となります。ご入会をご希望の場合は、改めて本メールにご返信いただくか、上記フォームよりご連絡ください。

 

経営研究会の詳細・申込はこちらから>

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ