メニュー
×

コンサルタントコラム

  • その他

【無料経営コラム】護持発展している寺院様が取り組んでいること3選!

今回は、「護持発展している寺院様が取り組んでいること3選!」と題して、全国100か寺以上をヒアリングさせていただき、お寺と檀信徒様、お寺と地域との良好な関係性を構築、護持発展している寺院様の取り組みを3つ厳選してお届けいたします!

厳選した取り組みとして、下記の3つを取り上げさせていただきます!

・檀家制度の見直しで5年連続で檀家数増加
・樹木葬を通じて新規檀信徒が年間200件増加
・地域住民の場づくりで葬儀依頼件数が3倍に

それでは、それぞれどのような取り組みなのか、ご紹介いたします。

お寺の「檀家制度」の見直しで檀家数増

最初にご紹介させていただくお寺様では、お寺の檀家制度見直しを通じて檀家数を伸ばされております。
こちらのお寺様のある地域では、「菩提寺と檀家の関係」を持っている方が少なく、お葬式の際には葬儀社の紹介でお呼びしたお坊さんに、ご法事の場合は仏壇店が紹介したお坊さんに、それぞれお経をお願いし、特定のお寺とのお付き合いをしていない、ということが多かったそうです。

そのような地域でも、檀家数を増やし続けているお寺様があります。そのお寺様での取り組みを一部ご紹介いたします。

檀家制度に加え、「会員制度」を設け、門戸を広げる

このお寺様では、檀家数が減少しておりました。その原因として、読経を依頼する等のお付き合いのために、檀家墓地を持たなければならないなど、お付き合いの入口のハードルが高いという点が発見されました。

そこで、「檀家墓地を持っていなくても、このお寺に葬儀などの依頼ができる」という状態を作るため、「会員制度」を始めました。
具体的には、檀家墓地を持っている人は従来通り「檀家」として、檀家墓地はないがお寺とのお付き合いをしたい、という方向けに「信徒会員」という枠組みを設定。どちらの会員に向けても、寺報を定期的に配信したり、万が一のときには枕経などの対応をしたりしているそうです。
この取り組みにより、お寺様とお付き合いしたい方のハードルを下げることに成功。現在、檀家も会員も増加を続けております。

地域住民の場づくりで地域との関係性を構築

最後は、「地域住民」のためのお寺づくりを通じた地域貢献をすることで、お寺自体の護持発展につなげている取り組みをしているお寺様をご紹介いたします。

こちらのお寺様では、地域の専門家との連携により、お寺を用いた終活相談会に注力されております。

専門家との連携の取り組みを1つご紹介いたします。
こちらのお寺様と葬儀社や散骨業者との連携の取り組みとして、終活フェアの開催、お寺が主体となっての終活相談窓口の開設などがあります。
これらの取り組みは、葬儀社や散骨業者との継続的な情報交換をすることで、お寺側では対応できない終活相談案件の紹介や、逆に葬儀社では対応できない悩み相談の引き受けにより、相互に信頼関係ができていたために、実現しております。

ただ紹介するだけではなく、相談会のために自坊を使用してもらうことにより、地域住民へのお寺の認知度向上につながっていることから、お寺のお墓への納骨相談や、お葬式の事前相談をお寺にいただくことにつながっており、納骨数や葬儀の依頼数増につながっております。

ここまで、3つの事例をご紹介いたしました。貴山で将来取り組んでみよう、と感じたものはございましたでしょうか?

今回の経営コラムは、弊社主催の寺院経営研究会にて、ご講演をいただき、実際の取り組み内容や、住職としての取り組みに対する想いを独自にお話しいただいた内容を元に、当社寺院専門のコンサルタントにてまとめさせていただきました。

寺院経営研究会では、本メルマガをご購読の皆様限定で、まずはその雰囲気と、得られるものを知っていただく機会を作るために「無料」でお試し参加いただけるようにしております。

次回、11月25日(金)に研究会を開催する予定でございます。そちらの会の詳細については、以下に記載しておりますので、あわせてご覧くださいませ。

11月25日開催:寺院経営研究会のご案内【お試し参加無料】

次回11月25日(金・友引)にて、寺院経営研究会11月度例会を、船井総合研究所 東京五反田オフィスにて開催いたします。

次回は、「先進事例特集」と題して、寺院経営研究会にて取り扱ってきたテーマと事例をおさらいし、来年、その先にどのようなお寺を目指していくのか、また護持できるお寺づくりのためにどのような取り組みが必要となってくるのか、をお伝えいたします。

◆寺院経営研究会説明会 11月度 リアル開催決定!

寺院経営研究会は、2021年1月の開催から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン開催を続けておりましたが、11月度の例会は、五反田オフィスにてリアルでの開催を決定いたしました。
講演や情報交換会など、臨場感高く、また情報の濃度も濃く、多くのインプット・アウトプットができる例会となります!

詳細はこちらから>

寺院経営研究会とは

寺院経営研究会では、これまで新しいことに挑戦し、自坊の発展に成功された寺院様や現在いろいろな取り組みを実践し、次世代の寺院経営を目指されている寺院様が多く参加されており、そのような寺院様との交流できる「情報交換会」を設けております。

この時間を通じて、ほかの寺院様の成功事例を聞いたり、あなたのお寺でのお困りごと・悩みごとをご相談いただくことができます。

さらに、本研究会にご入会いただくと、隔月で寺院専門のコンサルタントにお気軽に相談いただくことができる時間を設けさせていただきます。研究会では相談できないような相談事がある場合、具体的に進めていく方法を知りたい場合など、ほかの寺院様に知られずにお話しいただくことができます。

新しいチャレンジには不安がつきもの。そのご不安を解消しながら、ご自坊の護持発展と地域活性化をともに目指す、それが寺院経営研究会です。

・自坊の収入増を目指し、持続可能な経営を実現したい
・地域にとってかけがえのない寺院を作っていきたい
・地域社会貢献を目指せる寺院経営について一緒に考えたい
とお考えの方におすすめの勉強会となっております!

詳細はこちらから>

 

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ