メニュー
×

コンサルタントコラム

  • その他

【研究会開催レポート】お寺が連携したい地域の事業者とは?【新着無料レポートあり】

まもなく4月に入ることもあり、彼岸が終わってからも慌ただしい、という寺院様も多いことかと思います。

さて、本日は、前回に続き2月14日に開催されました、寺院経営研究会2022年2月度の例会の開催レポートをお届けいたします。本レポートを通して、貴山の護持にお役立ちできましたら幸甚に存じます。

前回のおさらい

前回のコラムでは、「安心できる拠り所としての寺院」を目指す、鹿児島県鹿児島市の妙行寺(みょうぎょうじ)様のご講演から、「地域の各業種の専門家と住民をつなげる」場作りについて、「人生のあらゆる場面での困りごと相談窓口」になるための取り組みについてご紹介いたしました。

特に、医師、看護師をはじめ、福祉関係者、薬剤師、さらには弁護士、鍼灸師、葬儀関係者などをつなぐ場づくりの実践を通した、「安心の提供」について、実際の取り組み内容を含め、お伝えいたしました。

今回のコラムでは、妙行寺様のもうひとつの「地域連携」の取り組みとして、「葬儀社などの供養に関わる他業種との連携」についてご紹介いたします。

葬儀社など、供養をともに行う「チーム」作りの必要性とは

貴山が、ご仏事(葬儀・法要や墓地開眼など)に関わる寺院様であれば、多くの場合読経のご依頼をお檀家(ご門徒)様だけでなく、つながりのある葬儀社様などからもいただく場合がおありかと思います。

妙行寺様では、さらにその一歩踏み込んで「葬儀社との協力関係」作りを実践されております。
具体的な取り組みを3つにまとめてお伝えいたします。

1、葬儀社等の業者様は「専門家同士のチーム」として、コミュニケーションを取り合う

妙行寺様では、「葬儀社」、「仏壇・仏具店」「散骨・粉骨業者」など、葬儀に関わる事業者同士の「専門家チーム」を連携して組んでおります。このことを通して、門徒さんをはじめとした地域住民が求めているお見送りの形をチーム全体で提供できることを目的としております。
そのためにも、業者間の情報交換会の開催を通じて葬儀業界の現状や地域住民からの葬儀に関する二―ズの共有、各業者が寺院に求めているニーズ等を把握し、改善や施策実行に落とし込むよう対応されております。

2、寺院側・葬儀社側双方で「終活相談窓口」を開設

加えて、妙行寺様では、門徒さんや地域住民の「供養や終活の相談」を総合的に聞き取る「終活相談窓口」を設けております。
「終活相談窓口」にお越しになった方が求める供養の形(ここには葬儀、納骨、散骨も含みます)を実現できるよう、妙行寺から各業者へのご紹介・連携をされており、仏事供養の相談から、妙行寺様へのご法務のご依頼を含めた葬儀の施行に多くつながっております。
連携している業者にとっても、案件の獲得につながり、Win-Winの関係性が構築でき、優先的に葬儀のご紹介をいただけるようになった、とも話されておりました。

3、葬儀社との連携で「地域の供養問題」を解決できる商品を開発

さらに、妙行寺様では、連携している葬儀社様とともに、より幅広くご葬儀をお受けできる体制を構築されております。
具体的には、ご葬儀自体は直葬で業者様へのお支払を最小限にして、その後お寺のお堂内で葬儀式をとりおこなう「骨葬」をあげる、という共同商品の開発をされております。
この商品開発によって、経済的なご事情から葬儀をあげることが難しい方にご葬儀を提供できるようになり、寺院として地域の供養問題の解決を実現しつつ、葬儀式での読経をお引き受けするので、多くの場合お布施をお包みいただけているそうです。また、葬儀式後に新たに門徒さんになっていただく方も多くいらっしゃるとのことです。

葬儀社連携を進める4ステップ

これらの連携を実現するための取り組みを整理すると、4つのステップに分けられます。

(画像挿入)

これらのステップを踏むことで、妙行寺様は「葬儀社連携」を実現されました。

具体的な効果としては、
・寺院に関わる人が増加し、門徒数も取り組み開始後100件増加
・葬儀の依頼による収入が増加
・直葬+後日葬の葬儀施行件数が取り組み開始後3年間で年間3件→21件に増加、現在も増加中
となっております。

今後も多くの「終活相談」を通じた地域の供養問題の解決を実現されていきたいと話されておりました。

※上記ステップについて、詳細は無料ダウンロードレポート「4ステップで実現!葬儀社連携の流れレポート」にてまとめております。この4ステップを、何をどのように取り組むのか、が知りたい方はぜひダウンロードしてください。

今回のコラムでは、寺院と葬儀社の連携事例について、3つの取り組みと実践に必要な4ステップをご紹介いたしました。

▽【ダウンロード無料】4ステップで実現!葬儀社連携の流れレポート


今回のコラムの「葬儀社連携の4つのステップ」についての解説レポートを無料でご提供しております。

本レポートを通して、
・寺院がまずつながっていくべき地域の専門家について知ることができる
・専門家連携の進め方について、取り組みを知り、実践に移せるようになる
・貴山が地域に求められる新しい形を作る動きを進められるようになる
ことが期待されます。

レポートのダウンロードは無料ですので、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

無料ダウンロードはこちらから>

 

4月25日(月)開催!寺院経営研究会4月度例会無料お試し参加のご案内

昨年1月にスタートした「寺院経営研究会」。今年で2年目となり、累計30か寺以上の寺院様にご参加いただきました。
これまでご参加されたことがない方は、4月度の例会に無料でご参加いただくことができます!

〇寺院経営研究会とは?
株式会社船井総合研究所の寺院経営研究会は「持続可能な寺院経営」を実現するために、
師と友を作り、学び、実行の成果を共有し、寺院の持続発展を目指すご住職様のための経営勉強会です。
寺院経営研究会では、全国の寺院のご住職様が2ヶ月に一度集まり、ご自坊での取り組みを共有したり、仲間である他寺院のご住職様や専門のコンサルタントに本音の悩みを相談できる機会を設けております。

次回の4月度例会は、「寺院のマーケティング」をテーマに、金剛宝寺住職、井上仁勝様をお呼びし、金剛宝寺における事例を余すことなくお話しいただきます!
また、ゲスト講師のご講演に加え、コンサルタントより「寺院におけるマーケティング」の事例を紹介・解説させていただき、ご自坊で取り組むところまでサポートさせていただく会となっております。

〇寺院経営研究会説明会 4月度 開催概要
日時:4月25日(月)10時~17時(受付開始:9:30~)
会場:オンライン開催
※新型コロナ感染拡大防止の観点から、オンライン開催とさせていただいております。

 

コンサルタントのコラムや全国の葬儀社の成功事例が毎週届く!
メールマガジンの登録はこちらから↓↓
メルマガ登録
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
葬儀経営.comサービスメニュー

おすすめの記事一覧

執筆者一覧

年月のアーカイブ