メニュー
×

2012年9月19日更新

なぜあの企業は平均単価が上がっているのか?

【ブログ作者:

市場の競争が激しくなり、直葬も増えている中で、どんな企業も直面している課題があります。
それが単価ダウン。会葬者も減っているということの影響ももちろんありますが、家族葬・直葬などの比率が高まっていることが大きな要因でしょう。

そんな中でM社様では平均単価が上がっているという現象が起きています。
施行件数ももちろん伸びており、お客様から頂くお礼状の数も減っていません。つまり満足度は下がっていないため、無理な単価アップではないことがわかります。

単価が上がっているその理由は、客層が変わってきているからです。具体的に言うと、「新規」と呼ばれる客層比率が下がっているのです。

新規のお客様とは、「お葬式の受注段階になって初めて接点を持つお客様」を指します。チラシやタウンページ、ホームページを見たお客様から初めてのお電話でのご依頼ということです。

なぜその比率が下がると平均単価が上がるのでしょうか。

皆様は、新規客、事前相談(会員)客、過去客。自社におけるそれぞれのカテゴリーの平均単価を把握していらっしゃいますでしょうか?なんとなくではありません。数字としてきっちり把握されているでしょうか?

M社様でこの数字を出したところ、一番平均単価が低い客層は「新規」のお客様でした。その理由はとてもわかりやすく、いわゆる「直葬」の比率が一番高いのです。
「新規」のお客様の特徴はとてもわかりやすく、価格帯がばらばらです。費用を抑えたお葬式が多い一方で、高いお葬式をされる方が多いのも「新規」のお客様の特徴でもあります。
ただ、それでも平均単価が一番低くなるくらい「直葬」の比率が大きかったのです。

これは昨今、葬儀業界が様々なマスコミに取り上げられ、そして「お葬式は高いもの」という印象が強くあることに影響を受けているのでしょう。「よくわからないからとにかく安く」そんな心理が見て取れます。

ですからM社様ではとにかく事前相談など、事前の接点を持つことに全力を投じました。そして事前相談経由や会員様の施行が全体に占める比率が15%も高まってきた。その結果、平均単価も上がってきたのです。

直葬の比率が高くなってきている地域では、客層別の単価の違いは、M社様と同じになるかと思います。市場の成熟度が進んでいない地域であれば、違う順番にもなるかもしれません。
お伝えしたかったことは、単価アップとは「打ち合わせ」で全てが決まるわけではないということです。

打ち合わせももちろん大事ですが、それ以前にどの客層に焦点を絞っていくかでも大きく違いが出てくるということです。
自社の客層別の単価をしっかりと把握し、狙いを定めて活動する。
それが業績アップに直結していくのです。

ブログ更新日
9月19日
ブログ作者

コンサルタント葬儀チームに経営相談を申し込む

2012年7月05日更新

こんな時代でも単価13万円アップに成功した葬儀社

【ブログ作者:

全国を周っていても会葬者数減少は歯止めがききません。
しかし、そのような状況下でもプラン単価をアップさせている葬儀社があります。
しかも、お客様の満足度アップ(シェア拡大)を実現しながらです。

葬儀社Aではプラン単価の一番高い担当者と一番低い担当者で18万円も平均単価の差がありました。
年間一人当たりの担当者が60件近く担当しているので、この差は偶然だとは考えにくいものです。
しかも、単価の高い担当者の方がお客様の満足度が高いのです。

そこで、何が違うのかの調査を始めました。
先ず調査したのは、一番プラン単価の高い担当者の搬送から打合せ方法です。お客様とのやりとりをICレコーダーで録音し、すべて書き起こしました。これを基に打合せ時に使うツールの内容&並び順などを設計。
そして、新プランの構築にも手をかけました。時代に合わせたプラン内容、つまり家族葬が多くなってもある一定の粗利は確保できるプラン構築を行い、プラン表に。

その結果、平均プラン単価が13万円以上アップしました。

光田 卓司

ブログ更新日
7月05日
ブログ作者

コンサルタント光田 卓司に経営相談を申し込む

  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

コンサルタントを選ぶ

カテゴリー

業界人ブログ

年月アーカイブ