メニュー
×

2017年10月31日更新

トップが未来を示し、本気で情熱を燃やす。

【ブログ作者:

(2017年5月FAXバックナンバーコラムより)

こんにちは。
早くも今年の半分が過ぎようとしております。
船井総研は1月から新たな期がスタートする会社ですので、
もうすぐ半期を終えます。
現在、頭の中では来期の計画を立て始めているところです。

さて、先日、ある会社様の粋な計らいで、
高校サッカーの名門校の監督とお食事をさせていただく機会をいただきました。
(F社長ありがとうございます!)
※ちなみに、昨年、高校世代のタイトルを総ナメにしたチームの監督です。
その中で、高校サッカーでも、企業でも、
組織をまとめるということは全て一緒のことなんだなぁ、
と思うことがありましたので、ご紹介させて頂きます。

20数年前に、監督が就任された時はなんと部員は18名。
しかも全員が喫煙者。
そこで、監督は「本気で全国1位を目指そうよ」と熱く語ったそうです。
そこから20数年が経ち、今では部員が300名を超え、
本当に優勝してしまうチームまで変貌を遂げました。

何がそこまで組織を変えたのか。
それは、監督の「情熱」だったのではないかと思います。
自ら大型バスを運転し、生徒たちを遠征に連れて行き、
有名高校に出向いて試合を申し込んでは門前払いをされたそうです。
それでも、繰り返し何度も何度も行ったそうです。
選手たちはその行動を見て、きっと、
「監督は決して、口だけで全国1位を目指そう」
と言っているのではないんだなぁ、と思ったのではないでしょうか?
「監督は本気だ。俺たちもその期待にこたえないと」と。
組織運営を行い、企業を前に進めていくためには、
本気で達成したい、という情熱と行動が必要なんだなぁ、
と本当に実感しました。
よく考えてみると当たり前のことですが、
名の知れる企業の経営者様は情熱が行動から溢れ出ています。
そんな会社の経営者はマネジメントに困ることはありません。
優秀な人が寄ってきます。
引き寄せる力を持っているということです。

監督はトップの仕事は
「未来を描き、そこから逆算して道筋を考えること。」
とおっしゃっておりました。
トップが未来を見えていない組織は、
どれだけ情熱を燃やして行動してもマネジメントが行き詰ります。
行く末の見えない船に乗っている従業員さんほど不安なことはありません。
不安はいずれ、不満となり、爆発し組織は成り立たなくなります。
(爆発しない場合でも、ラットレースに陥るだけです。)
我々、コンサルタントの仕事の一つは、
社会や業界の波の流れを読み、
経営者様にこっちの波に今乗っていたほうが良いですよ、
と伝えていくことだと私は考えています。
だからこそ、船井総研は業界専門のコンサルタント600人以上抱えているのです。
一般的なコンサルタントでは社会の波は読むことはできても、
業界の波を読むことはできません。

そして、もう一つ、監督と話していて新しい発見だったことは、
私が「なぜプロ選手になる人は皆才能があるはずなのに、
目が開く人と開かないで引退する人がいるのですか?」と質問したところ、
「最後に決めるのは性格だから。性格を含め才能だよ」
と言われた一言です。
目から鱗でした。
これは正に採用で意識しなければならないこと。
今、自社ではどのような「性格(才能)」の人物が必要なのか。
それを意識して採用活動に力を入れることができれば、
企業は新たなステージに行くことができる、
という意味ではないでしょうか?

光田 卓司

ブログ更新日
10月31日
ブログ作者

コンサルタント光田 卓司に経営相談を申し込む

2016年9月25日更新

来期計画はもう考えていますか?

【ブログ作者:

皆様

 

こんにちは。

 

船井総研エンディングコンサルティングチームの野町です。

 

台風が多い季節となってきました。

また、外の気温も涼しくなってきたように思えます。

 

私ごとではありますが、今年の夏はあっという間に過ぎてしまったように思います。

 

今年も残す所、2か月足らず。

 

来期の事も考えていかなければならないシーズンがやってきました。

 

さて皆様は、来期の目標設計などは何か月前から考えておられるでしょうか。

 

3か年、5か年、10か年で将来の設計を行っている経営者様は、その設計に対して

今年の状況を振り返り、設計の確認、改善案、新規の施策案など考えておられるでしょう。

 

私達のチームも年に1回程度、

このシーズンになると「 合宿 」を行います。

 

チーム全員が集まり泊まり込みで、来期の設計を行います。

 

9月より合宿がありましたが、

今年の合宿地は「 沖縄 」でした。

 

自分としては少し羽を伸ばしたい所ではありますが、1泊2日のため

なかなかそうも言えない状況です。

 

具体的に、合宿の内容としては、

 

自分たちのチームで目指す予算帯の確認(※数字は控えさせていただきます)を前提に、

達成するために必要な、逆算スケジュール、必要な人員(一人当たりの生産性)の確認。

 

直近2年、船井総研は年間120名もの新卒採用を行っておりますが、

どのチームも、人員不足との事なのでこれから先、若手を採用し、どのように育成するのかという事も同時に考えて行かなければなりません。

 

そして現時点でのソリューションの確認と、

それを、来期どこまでを目標にアプローチしていくか。

 

はたまた、市場規模の移り変わりを考慮し新たなソリューションの開発。

 

などなど、とても濃い内容の会議ができました。

 

同時に、来期のセミナー計画もほぼ決定致しました。

 

何事も“初動”が大事ですね。

少なくても来期がはじまる3か月前より計画を練り、早めに来期の事を考える。

 

そして、社内の経営方針発表会などで、組織に落とし込む。

 

一部の会社様では、毎年やっているという方もおられるかと思いますが、

 

まだ、やった事がないよという方は、忙しい合間をぬってでも、是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ではまた。

野町

ブログ更新日
9月25日
ブログ作者

コンサルタント野町 惇斗に経営相談を申し込む

2016年8月22日更新

時には下り坂も必要な時がある

【ブログ作者:

こんにちは。

 

先日山に登ってきました。

時々自然に身を置くのはいいですね、適度な運動にもなりますし、

雑音を取り除き、いろんな考え事もできます。

 

登山は当然、山頂に向かっての上り坂を登るわけですが、

途中には平坦な場所もあれば、下り坂なんかもあったりします。

 

安全にそして最短で山頂までに上るためには必要な場所なのですね。

 

 

ふと感じたことがあります。

 

山頂はよく、経営における「ビジョン」に例えられます。

 

そしてそこに行くまでの過程が企業の成長ということなのですが、

企業の成長においても必要な「平坦な道」と「下り坂」というものがあるのではないかなということ。

 

もちろん成長を続けることができるのが一番。

しかし、人の問題、資金面の問題、外的要因などなど、想定しえないことが起こるのもまた事実。

 

その時に成長を何としても続けるのではなく、一度立ち止まる、横ばいで道をならす、

そういう時も大事な時間なのだろうと思うわけです。

 

とはいえ、その前提としては、きちんと会社に「ビジョン」があり、

企業としてどこを目指すのかが明確であることが理想的なことは言うまでもありません。

 

 

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

ブログ更新日
8月22日
ブログ作者

コンサルタント葬儀チームに経営相談を申し込む

2016年8月17日更新

自分の「 ことば 」で理念を伝えよう!

【ブログ作者:
(2015年11月FAXバックナンバーコラムより)

皆様こんにちは。大道です。いつもFAX新聞をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。急激に寒さが増して参りましたので、風邪などひかぬようご自愛ください。

さて、今月は【自分の「 ことば 」で理念を伝えよう!】というタイトルでお話いたします。
昨年の四月のFAX新聞で、冒頭で会社理念を伝えることによって、ヒアリングをする大義名分ができるというお話をさせていただきました。が覚えているでしょうか?
最近、これを読んだり、セミナーで同じ話を聞いて実践していますという方にたまに出くわします。
その中のある方に、「言われた通りに試してみようとなって、なんだか『 ぎこちない 』雰囲気になってしまうんですよね。」というご意見をいただきました。
実は意外とここで躓く方が多いので、今月は一つ注意点をお伝えしたいと思います。
それが、自分の「 ことば 」で理念を伝えるということです。
例えば、経営理念やその会社の葬儀コンセプトというものは「 かっこよく 」つづられていることが多いですよね。それをそのまま伝えようと思うと「 はずかしさ 」や「 違和感 」が先行してしまい、お客様に上手くコンセプトが伝えられないということがおきてしまいます。
しかし、実際に上手く伝えられている会社もあります。コンセプト自体が言いやすいというパターンもありますが、決定的に違うところが言葉をしっかり噛み砕いているかどうかです。
実際に、先日もあるご支援先で、コンセプト名刺を渡しながら、どこ言葉だと違和感や、恥ずかしさを感じずにお客様に伝えられるかを2時間程度議論しました。
一見生産性が低い会議に聞こえるかもしれませんが、これが案外大切です。相談を受ける側からすれば、その人が本当にそう思っているのか、そうではなく形式的に言わされているのかがすぐにわかってしまいます。ですので、言わされている感じのする人に対して自分をさらけ出した話をするかと言われればそうはなりません。
そのようにならないための1番のポイントは自分自身が使いやすい「 ことば 」で話せているかということになります。
ですので、実際にそういったシーンで自然に理念を語ることができる会社ほど、基本の型を決める段階でトークスクリプトにこだわり、自分達が話しやすい「 ことば 」に落とし込むことに時間をかけているのです。
これはコンセプトでも一緒です。かっこいい「 ことば 」より、自分たちらしい「 ことば 」をあらかじめチョイスしておく必要があります。
皆様の会社ではどうでしょうか?自分たちのことばで自然に理念を語れていますか?

※ご質問・ご相談・事前相談研修のご依頼は<E-mail:k-omichi@funaisoken.co.jp> 大道まで

大道 賢作

ブログ更新日
8月17日
ブログ作者

コンサルタント大道 賢作に経営相談を申し込む

2016年8月03日更新

逆算経営でしなければならないことを可視化しよう!

【ブログ作者:

皆様

こんばんは。大道です。

いつもブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。

本日は
『逆算経営でしなければならないことを可視化しよう!』というタイトルでお話しいたします。

先日、ある会社さんの中期経営計画を社長と一緒に作っていました。

5年後の年商イメージをまず固めてもらい、
市場環境の変化を加味しながら、平均単価を右肩下がりに傾斜をかけながら、必要件数を算出。

多くの会社さんがここまでは実施しているでしょう。

というよりも、
社長の頭の中に目標があり、その目標と今の件数のギャップがどれくらいかは常にイメージしているでしょう。

しかし、それだけでは
目標に向かってとりあえず走ってみよう!

というレベルでしかありません。

実際に、しっかりと業績を伸ばすために、理想の会社に近づけるために、しなければいけないこと、一年でどれくらい伸ばす必要があるのか
をしっかり追いかけなければなりません。

たとえば、目標年商に到達するために必要件数を達成するためには、
各拠点でどれだけシェアを獲得する必要があるのか?

おおよそシェアの目標が出れば、各年度ごとの小目標ができますので、
それに合わせた具体的な動きも見えてきます!

さらに、今の商圏では不十分なのであれば、
商圏拡大のための出店をどれくらいする必要があるのか?
それはいつまでに何拠点増やして、どのくらいのペースでシェアアップしていく必要があるのか?

それとも同一商圏のお客様に別の商材、サービスを提供できるように
新しい商品を付加するのか?

を逆算します。

他にも借り入れの状況を年度ごとに把握し、借り入れの適正額、投資のタイミングなども調整していきます。

このように、
ざっくりと目標を立てるだけではなく、目標から逆算式に各年度ごとの強化テーマ、具体的な施策まで一気に落とし込んでしまいましょう!

そうすることでやるべきことがクリアになり、行動に迷いがなくなります。

たとえば同じ項目一つ強化するにしても、
流行っているから・・・
他社もやっているから・・・
やったほうがよさそうだ・・・
という思考でやるよりも

自社の目標から逆算した
「 やるべきこと 」としてやる方が
徹底度合が上がるため、成果も出やすくなります。

皆様は逆算的に自社の目標を達成するために実施すべきことを可視化で来ていますか?

これがあるのとないのとでは数年後の自社の様子は大きく変わりますよ!

ではまた!

大道 賢作

ブログ更新日
8月03日
ブログ作者

コンサルタント大道 賢作に経営相談を申し込む

  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く

コンサルタントを選ぶ

カテゴリー

業界人ブログ

年月アーカイブ