近年、競合の式場が増えたことで今までよりも件数が取りづらくなったり、葬儀の縮小化に伴い単価が落ちて売上が下がっている中、利益を出すには固定費の見直しが重要となっています。 また、採用の面では最近は月休7~8日の葬儀社が大半を占めていることから、現状の働き方を見直さないと人が採用できないといった悩み...
続きを読む1月31日(友引)に開催する”葬祭業時流予測セミナー”がまもなく受付終了となります! 今回は、ゲスト講師の会社様についてのご紹介です。 本セミナーの特別ゲストは栃木県の那須塩原市に本社をおく、有限会社三誠様となります。 三誠様は、もともとは本社のある那須塩原市をメインに葬儀を営んで...
続きを読む「え!件数が倍増してもディレクターは増えていないの!?」 と思われた方も多いのではないでしょうか? 実は、ある会社様では ✓”施行件数は752件→1639件”と施行件数が2倍 にもかかわらず、 ✓”ディレクターの増減0” そしてなんと ✓”1人当たりの担当件数は平均月1...
続きを読む「施行担当の業務をもっと楽にしてあげたい・・・」「事務スタッフの業務をもっと効率化できないのか・・・」などなど、現場社員様の業務をもっと楽にしたいというお声を葬祭業の経営者様から良くいただきます。 葬儀社の業務の特徴として ・紙資料が多い ・制作物が多い ・外部(お客様・業者)との情報共有が...
続きを読む11月に東京にてあの不動産売買・仲介事業で有名な天国社様をゲストにお呼びするセミナーを開催することとなりました。 今回のテーマは、”ブランド別戦略×業務効率化”です。なんと、天国社様ではディレクター1人当たり平均月12件もの施行を回されています。 今回はセミナーで本邦初公開させていただく天国...
続きを読む