メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|赤荻透

チームリーダー
赤荻透

北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。

【葬儀社向け】今、アフターで押さえておくべきポイント3選

以前のコラムではアフターで売上を伸ばすために、生産性を高めることと相続系商品の提案のお話をしました。 今回はそのスキームで売上を伸ばすためのポイントを3つお伝えいたします。 ①アフターは専任化せよ! まずひとつ目はアフターの専任化です。まず担当者のフォローはやめたほうが売上が伸びます。 我々...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】最近、アフターフォロー議題に上がってますか?

死亡数が増え、施行件数も増えているのが今の葬儀業界のトレンドです。 また競合も増え、葬儀の件数アップに尽力している葬儀社は多いかと思います。 もちろん非常に大事なことではありますが、一つだけ皆様にチェックしていただきたいことがございます。 それが今のアフターフォローの体制です。 葬儀の件数が...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】葬儀社の人手不足対策

こんにちは。本日は「葬儀社の人手不足対策」についてお話します。 人手不足に陥るのは、シンプルに「人が辞める」ことと「人が取れない」ことの2択になるのは至極当然の話ですよね。 ではこの2つの理由への対応方法はどんなことがあるのでしょうか。 実際の事例も少し交えながらお伝えさせていただきます。 ...

続きを読む

出店しなくても業績を上げるポイントは◯◯に強い人財づくり

みなさんはこの「◯◯」というところに当てはまることは何だと思いますか? 例えば出店とか分析とかマーケティングとか、そういった言葉も出てくるかもしれません。 それも一つの要素ではあります。しかし、それは部分的な要素であって全てではありません。 では一体この「◯◯」とはなんなのでしょうか? 答え...

続きを読む

社長が期待できる葬祭部管理職を育てるための3つのポイント

死亡数の増加も有り施行件数が増えたり、出店によって人員が増えたりすることで、組織の人数が増えてきた葬儀社も多いのではないでしょうか? その結果、最近葬儀社で増えているのが「管理職人財の不足」という課題です。 この管理職人財を作っていくための3つのポイントをお伝えします。 ①まずは部下は最大でも...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く