メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|赤荻透

チームリーダー
赤荻透

北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。

【葬祭業向けコラム】1月は火葬日が1週間後もざら!?死亡数激増の可能性

こんにちは。突然ですが私達のご支援先にお話をお伺いしていると、1月の施行件数が昨年対比で見ても20%~30%増し、多いところでは50%増しくらいのペースで依頼が来ているところが多くあります。 ただどちらかというと死亡数の増加に起因するものと予想されています。そしてその結果、普段2,3日後で火葬場の...

続きを読む

【葬祭業向け】施行件数の忙しいときにこだわりたいこと3選

こんにちは。本日は「施行件数の忙しいときにこだわりたいこと3選」についてお伝えします。 2025年1月はかなり葬儀が忙しい葬儀社が多いのではないでしょうか。 そんな中でも取り組みたいこと、そして取り組めることを、ご支援先の取り組みから3つご紹介いたします。   ①施行後満足度調...

続きを読む

葬儀社が2025年にこだわりたいこと

葬儀業界は、競合の増加や高齢化の進展など、変化の激しい時代を迎えています。また競合式場の出現により、施行件数の減少や集客のの難しさといった課題に直面しているのではないでしょうか。大手資本葬儀社の出現により、従来の広告宣伝に頼るだけでは、施行件数を伸ばすことは難しくなってきています。 そこで、2...

続きを読む

葬儀業界の2025年トレンド予測:AI導入、地域密着、そして会員フォローの深化

葬儀業界は、社会の変化や高齢化の影響を受け、いよいよ成熟産業となってきました。 昨年は大手の家族葬ホール出店攻勢、家族葬ブランドのM&Aなどが活発に行われた年でした。 そして2025年は、一体どのような年になっていくのでしょうか?2025年は大きく3つのテーマが重要になるかもしれません。...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】相談後1年以内に施行が発生する割合は大体何パーセント?

こんにちは。 皆さんのところでは事前相談に来られた方の施行率は把握されていらっしゃるでしょうか? 事前相談に来られた方のうち、どれくらい自社の施行につながったかという割合でございます。 集計期間にもよりますが、おおよそ3割~4割くらいがつながっているかなという印象です。 その中で、事前相談か...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く