メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|赤荻透

チームリーダー
赤荻透

北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。

超地域一番店を目指す葬儀社の最新事例

近年、葬儀業界では「超地域一番店づくり」が重要な経営テーマとなっています。 以前は、会員登録がそのまま施行につながるという考えが一般的でしたが、現在ではその方程式が成立しづらくなっています。 年間400件の新規会員を獲得しても、年間の会員施行数が40件を下回る葬儀社も出てきています。 また、あ...

続きを読む

生産性を高めるために最低限押さえたい3つの業務

こんにちわ。本日は葬儀ディレクターやプランナーの生産性を高めるために、担当制であれ、分業制であれ、どのような体制でも押さえたい3つの業務について解説していきます。 ①ドライ交換 まず1つ目がドライ交換です。 担当制の場合よくやりがちですが、搬送にいった方が打ち合わせをするため、そのままドライの...

続きを読む

【葬祭業向け】プランナー1名が月40件受注するための3つのポイント

葬儀業界ではこの3年ほどで担当制から分業制に変わった葬儀社の割合が、体感ですが1割程度から4割程度になりました。 要するにそれほどこの数年で分業制が進んだと言えます。 分業制となったあとの課題としていくつかありますが、今回は最近よく聞くようになった「プランナー1名あたりの受注件数が月20件」とい...

続きを読む

【葬儀社】集まらない葬儀社ほどハマる、葬儀社の集客のワナとは?

「事前相談に全然人が来ない」 「イベントも新規が全然来ない」 「施行件数が増えない」 なんてこと、最近考えませんでしたか? 実はこれ、考え方による問題で、本当は良い数値かもしれません。 キーワード①「1会員獲得コスト」 さて集客ができないというと、新規のお客さんが来ないということがよくあ...

続きを読む

座席数残り数席【ゲスト講演】ライフテクトヤマグチ 相談役登壇!

6月27日のメルマガの再掲となります。8月20日のゲスト講演の座席数は残り僅か。 お申し込みは7月31日までとなっております。ぜひご一読ください。 最近、葬儀社の課題の一つとして上がってくるのが「会員管理」。 10年前くらいに施行していただいたお客様が、この数年家族葬ホール出店ラッシュに伴い、...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く