メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|赤荻透

チームリーダー
赤荻透

北は青森から南は福岡までの葬儀社ご支援実績。特に東北や関東から中部エリアのご支援先が多く、ご支援先の規模は年間施行件数60件の葬儀社から1200件の葬儀社まで。
ご支援は、他社事例をご提案させていただきながら会議にて行うことを決定。実行するために業務内容や優先業務を整理し、スタッフのご意見もいただきながら進めていくスタイル。小さな成功体験を積み重ねながら、自発的に営業を行えるような組織づくりに定評がある。

【葬儀社向け】昔いた「担当者にリピート施行を依頼するお客様」は一体どこへ?

近年、多くの葬儀社が生産性の向上を図り、担当者1名あたりの施行件数を増やす動きが加速しています。 しかし、たとえば昔よくあった話で、あるご家族様の施行を担当すると後日電話がかかってきて「またおねがいします」とご依頼いただくことが多かった時代が有りました。そのため、その担当者が他社に転職するとお客様も...

続きを読む

【葬祭業向け】顧客満足度でシェアを伸ばす!市町村シェア20%以上を実現している葬儀社の”サービス力”

葬儀業界は、時代の変化とともに、顧客のニーズも多様化しています。例えばグリーフケアの代名詞であるメモリアルコーナーは、ご家族様のものをお借りして作ることはすでに当たり前になってきました。今、求められるのはヒアリングを踏まえてさらにひと手間かけてご家族様らしいお別れをすることです。今、顧客満足度を高め...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】1日あたりの最大出棺数(施設のみ)を増やす動きはできていますか?

今回は「1日あたりの最大出棺数(施設のみ)を増やす」ということについてお伝えします。 安置も重要だが最大出棺数増加も重要 1月は特に安置室の重要性に関する内容をお伝えしてきました。 そしてもう1つ重要な指標をお伝えできればと思います。 それが今回の1日あたりの最大出棺数です。今回は人員数は加...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】1月は火葬日が1週間後もざら!?死亡数激増の可能性

こんにちは。突然ですが私達のご支援先にお話をお伺いしていると、1月の施行件数が昨年対比で見ても20%~30%増し、多いところでは50%増しくらいのペースで依頼が来ているところが多くあります。 ただどちらかというと死亡数の増加に起因するものと予想されています。そしてその結果、普段2,3日後で火葬場の...

続きを読む

【葬祭業向け】施行件数の忙しいときにこだわりたいこと3選

こんにちは。本日は「施行件数の忙しいときにこだわりたいこと3選」についてお伝えします。 2025年1月はかなり葬儀が忙しい葬儀社が多いのではないでしょうか。 そんな中でも取り組みたいこと、そして取り組めることを、ご支援先の取り組みから3つご紹介いたします。   ①施行後満足度調...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く