メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|コンサルタント

葬儀チーム

 
 
 
 
 
 

【葬祭業向けコラム】転記が多い供花供物の業務を一気通貫で管理、転記0へ!

先日は発注業務のデジタル化事例をお伝えさせていただきました。 発注業務と並ぶぐらい転記作業が多いのが供花供物に関する業務です。 今回はそんな供花供物業務をデジタル化して情報入力0にできる方法をお伝えします! 最大5回!供花供物の転記多い問題 実は事務さんの手間がかかっているのが、供花供物の転...

続きを読む

【無料コラム】繁忙期になっても単価や満足度が落ちない葬儀社が行っていることとは

繁忙期になると、必然的に施行件数も増え、単価が下がっていく傾向が良く見られます。 詳しく見てみると、担当件数が増えたり、忙しくてミスやクレームが発生したりすることで、1件あたりの見積もりの時間やその前後のヒアリングの時間が短くなったり、施行でのサプライズを行なう割合が減少したということも考えられま...

続きを読む

【葬祭業向け】1年に1度!グリーフケアが学べるディレクター研修のお知らせ

皆様、こんにちは。エンディンググループの小川です。 本日は、毎年実施している繫忙期前のグリーフケアのセミナーのご案内です。 グリーフケアと聞くと、家族に寄り添うような考え方の一つと思っている方も多いかもしれませんが、 昨今の家族葬増加の中で自社の差別化や受注での単価アップのために必要な考え方と...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】家族葬ブランドの単価・付加価値の上げ方とは

以前のコラムにて、東京の京典様が、直葬のブランド付加により ・年間20件の失注対策を実施 ・事前相談が60件から180件に増加 ということをお伝えさせて頂きましたが、 メインである家族葬ブランド(葬儀の京典)のご紹介もさせて頂きます。 家族葬専用で席数が20名程度の式場ですが、 単価...

続きを読む

【葬儀社向け無料コラム】発注業務がPC上で”ほぼ”完結!まず最初に紙削減できるポイント

葬儀社様では取引先への発注をFAXやお電話でされていることが多いかと思います。 今回ご紹介する会社様では、FAXで発注はしているのですが、紙は使っていません。 そのため電話で発注する先以外については、発注業務はPC上で”ほぼ”完結してしまうのです。 どのようにして発注しているのか、発注のデ...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く