こんにちは。 船井総研の苧谷です。 今回はkintoneの活用方法について、お役立ち情報をお伝えいたします。 顧客管理システムとして主に使用されているkintone。 実は、葬儀社がkintoneを使う場合、顧客管理以外にも活用できる場面があります。 例えば、 1)葬儀の発注業務のデ...
続きを読む皆様の中で、kintoneを使って顧客管理や情報管理をしている葬儀社様はいらっしゃらないでしょうか? 近頃、葬儀社様の中でもkintoneを使って顧客管理を実装しているケースが増えてきています。 その傾向もあり、最近では下記のようなお問い合わせが増えてきました。 「kintoneを使って顧客管...
続きを読む本日は「葬儀社がデジタル化で業務効率を上げる3つのポイントとは?」と題してお送りいたします。 一般的に”システム=コストがかかる”というイメージがあります。多くの方はシステムに対してこのようなイメージをお持ちではないでしょうか? 実は、システムや他デジタルツールを目的に沿ってしっかりと活...
続きを読む葬祭業の販促をする中で、「LINEやDMを用いて販促をしても中々反響がでない・・・」とお悩みではないでしょうか? 今回は、営業や集客時に活用できるデジタルツールとして、SMS(ショートメッセージ)の活用事例をご紹介いたします。 SMSのメリットと葬儀社のおすすめの活用方法とは SMSと...
続きを読む今回は「葬儀業務でデジタル化ができる3つの業務とは?」と題して、葬儀社におけるデジタル化を通じた業務効率化についてコラムをお届けいたします。 顧客管理システムといえば、会員管理・施行情報管理・請求書の発行ができるというイメージをお持ちではないでしょうか? あくまでも情報の蓄積とい...
続きを読む