メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|新井達也

新井達也

船井総研入社後、EC業界、ブライダル業界、住宅業界など様々な業種のコンサルティングに従事。「経営者を笑顔にする」をモットーに、供養業界のコンサルタントを目指す。樹木葬の営業ロープレを通じた成約率UPはお客様からの信頼も厚い。

【住職1人で樹木葬立ち上げ?!】たった1名でできた樹木葬霊園の作り方

いつも本メルマガをご拝読いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の新井と申します。 今回は住職がたった1名で作り上げた樹木葬について紹介いたします。 お寺で樹木葬をやりたい、というところは増えているものの、 「住職一人でやっているので忙しい」 「やり方がわからないから...

続きを読む

なぜ今檀家制度について考えなおす必要があるのか?檀家制度の新しい運用のポイントを3つ紹介!

いつも本メルマガをご拝読いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の新井と申します。 今回は【檀家制度を考える】というテーマでお送りします。当然こちらのメールマガジンを読んでいただいているお寺様にも檀家制度は存在しているかと思います。 檀家制度は現在どのように運用されていますで...

続きを読む

【今年最後】お寺主導で樹木葬を立ち上げるためのセミナー

いつも本メルマガをご拝読いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の新井と申します。 今回は今年度最後となる「お寺が主導で立ち上げるため」の樹木葬セミナーが開催されます。 今回のゲストは茨城県古河市で「樹木葬水海御廟」を手掛けられた正蔵寺様です。 セミナーの内容とその成功...

続きを読む

【残り2席!】人が集まるお寺づくりで年間2,000人訪れる場所づくりに成功した平田寺の話を生で聞ける寺院経営研究会!

いつも本メルマガをご拝読いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の新井と申します。 今回は4月26日に五反田で開催される「寺院経営研究会」のお知らせです。今回のゲストは愛知県北名古屋市の平田寺様です!こちらのお寺は檀家数は少ないのにも関わらず、年間で2,000人以上の来寺がある...

続きを読む

【仏壇店・墓石店向けコラム】地域で生き残るために必要なこととは?

最近多くの仏壇店・墓石店からいただくお悩みとしては、 「地域で生き残るためにはどうしたらいいか?」 「業績をなんとか伸ばす手段はないものか?」 「ほかの事業に投資したいけど何かいいものはあるか?」 ということをいただきます。 今回は全国の成功事例を通じて、上記のようなお悩みをどう解決してい...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く