メニュー
×

コンサルタント紹介

船井総合研究所|小川正也

小川 正也

新卒から8年間、互助会系の葬儀社に従事し、3式場10名程度のグループマネージャーを行う。
チームでの単価アップにコミットし前年比120%を達成、地縁営業やイベントを通して会員の獲得を行い、既存店ながら前年比150%の会員獲得により、業績を伸ばした経験を持つ。
単価×件数の両軸から、現場の業務改善や打ち合わせ力アップ、営業力アップを行い、業績アップのコンサルティングを行う。
その他にも、社長の右腕としての経験を活かしながら、マネジメントや現場研修、新卒採用でも幅広くサポート致します。

【葬祭業向け】1年に1度!グリーフケアが学べるディレクター研修のお知らせ

皆様、こんにちは。エンディンググループの小川です。 本日は、毎年実施している繫忙期前のグリーフケアのセミナーのご案内です。 グリーフケアと聞くと、家族に寄り添うような考え方の一つと思っている方も多いかもしれませんが、 昨今の家族葬増加の中で自社の差別化や受注での単価アップのために必要な考え方と...

続きを読む

【葬祭業向けコラム】家族葬ブランドの単価・付加価値の上げ方とは

以前のコラムにて、東京の京典様が、直葬のブランド付加により ・年間20件の失注対策を実施 ・事前相談が60件から180件に増加 ということをお伝えさせて頂きましたが、 メインである家族葬ブランド(葬儀の京典)のご紹介もさせて頂きます。 家族葬専用で席数が20名程度の式場ですが、 単価...

続きを読む

【無料コラム】3か月で葬儀の単価アップを行なうためのポイントとは

コロナも落ち着き、アフターコロナにおける葬儀単価において、コロナ前に近い単価に戻ったようなところもあれば、コロナで単価が下がったままになってしまっている葬儀社など、各社の対応によってばらつきが出てきております。 今回は、繁忙期を前に3カ月で単価アップに繋がるポイントや手法を事例をもとにお伝えさせて...

続きを読む

葬祭業向け幹部・リーダー研修で学べる、経営者目線に必要なこと

現在、20名超えの参加が見込まれるリーダー・幹部研修ですが、経営者が幹部に参加を促す理由の一つに「経営者目線を持ってもらいたい」というのがあります。 現場の統括やスタッフとの直接のコミュニケーションを取る方たちに現場だけの目線ではなく、経営的な考えや将来に向けた行動や判断を行なってもらうことで、事...

続きを読む

葬祭業のヒット事例特集セミナー|特集事例の一部を大公開

直近での業績が伸びている葬儀社の事例や特徴を公開しているヒット事例特集セミナーですが、締め切り間近となってきております。 今回はセミナーで公開している事例や伸びている葬儀社の特徴の一部をご紹介させて頂きます。 人口3万人の小商圏でも3か月で15件受注した家族葬式場のOPEN販促事例とは 出店す...

続きを読む
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く