メニュー
×

業界人ブログ

2015年9月04日

葬儀業界のIT化

【ブログ作者:

今回からファインズの宴会部長こと私、髙山雄嗣が
葬儀業界のIT化についてお話させて頂きます。

まず株式会社ファインズは、平成21年5月8日に設立し、
今期7期目を迎えるベンチャー企業です。
2015年7月現在、従業員数は105名にのぼり、本社である東京 渋谷以外に、
名古屋、大阪、福岡に営業所を構えています。

事業内容としてはWEB広告、プロモーション、予約システムの提供、
比較サイトの運営などを行っており、
その中でも全社的に一番力を入れている事業として、
タブレットアプリの制作、運用です。
特に、葬儀業界では導入実績全国250社を超え、
業界シェアNo1の会社となっています。

●葬儀社はIT化するべきか

宗教的な儀式、親族や友人などによるお見送りといった意味以外にも、
葬儀という「儀式」を通して、身内や友人の死を現実として受け止め、
新しい一歩への足がかりとなるお葬式。

葬儀が仕事として誕生した当初は「人の死を商売にするなんて」と
偏見の目で見られることが多かった葬儀社ですが、
現在は一部を除けば、「故人をお見送りするお手伝いをしていただける」として
感謝していただける方がほとんどです。

一昔前は、「故人を盛大に見送る」ため、大きな寺院などで執り行われる葬儀が
多く見られましたが、高齢化社会に突入した現在では、人間関係が希薄化し、
葬儀に呼ぶ友人もいない、葬儀にお金を掛けなくていいという考えの方が増え、
ひっそりと執り行われる葬儀が増加傾向にあります。

また、葬儀社選びも「ここの葬儀社」と地域によって定番化し、
葬儀社に勧められるがまま葬儀を執り行っていた昔とは異なり、
現在は、故人やご遺族が自分たちに合った葬儀の形を選べるようになりました

それは、自然葬や生前葬といった葬儀の形が多様化したのはもちろんですが、
何よりもインターネットが普及したことが
大きな理由といえるのではないでしょうか。

そういった観点から考えると、
「どんな葬儀にも対応します」「葬儀に掛かる費用はこれだけですよ」と、
どれだけアピールしてもホームページがなければ、
ご遺族の選択の1つに入らないどころか、
葬儀社の存在を知ってもらうことができません。
その上、最近は近くにある葬儀社を検索できるサイトも増えているので、
ますます厳しい状況になってきているといえます。

しかし、ホームページを持つ葬儀社が増え、ご遺族の選択肢が増えたことにより、
他社との競争を勝ち抜くために、価格を安くしなければならないという事態に
陥っている葬儀社が増えているのも現実問題としてあります。

葬儀が安くなることは、葬儀社にとっては、
経営そのものを左右するものとなってしまいます。

次回は、競争が激化する現代の葬儀業界を、
どうすれば生き残れるかをご説明したいと思います。

髙山 雄嗣氏 髙山 雄嗣氏
株式会社ファインズ タブレット事業部 主任
1988年7月27日生まれ。新潟県生まれの27歳独身。
小学2年生から体操を始め大学3年生まで現役としてプレー。
得意種目は自慢のフィジカルを活かした豪快なつり輪の十字懸垂。
最高成績として高校3年生時に北信越ジュニア体操競技選手権大会北信越ブロック個人総合6位と見事な成績をおさめるものの、大学時代は手首の怪我に泣かされ大学4年時にはほぼ現役を引退。
その後、日本最大手の建築塗装会社にて塗装職人として就職。一般的に現場責任者の親方になるまで5年かかる世界と言われる中、持ち前の愛嬌とフィジカルを武器に、わずか1年で親方職を任され将来を嘱望される。職人時代の記録として1ヶ月で最高3棟の塗替えを行う離れ業を行うが、もともと営業職希望入社した経緯もあり、営業マンになる夢をかなえるべく退職を決意する。
「渋谷×IT」をキーワードに転職活動中に営業職を募集していたファインズと出会い2013年4月に入社。業務用のタブレットアプリ(商品名:TAB FORCE)の開発・販売に携わり現在に至る。
導入実績としてこれまで携わった葬儀社数は個人・法人を含め110社を超える。大手から個人事業主に至るまで幅広く案件を受け持ち、お客様満足度NO.1を誇るコンサルタントに急成長を遂げる。
今後は現在全社を挙げて進行中の日本最大手の葬儀社へもっか果敢にアプローチ中。
  • 無料経営相談
  • 講演依頼に関して

  • 通話無料
  • スマートフォン・携帯電話からもご利用可能
  • 受付時間:平日9:45~17:30/土日祝・年末年始を除く
/*
  • 無料FAX新聞
  • 資料請求
*/

年月のアーカイブ